アカウント名:
パスワード:
大枚はたいて生徒に使わせるiPad買っても、セキュリティホールふさいでほしけりゃメジャーアップデートしろとか要求されてメジャーアップデートするたびに使い勝手が激変しちゃって生徒も先生も困惑、挙句2~3年程度でアップデート切られてハイあとは不発弾です、なんてデバイスが長期にわたる教育現場で使えるわけないでしょ。これは現場からの本音です。
せめて5年は「(メジャーバージョンアップデートではなく)マイナーアップデート保証」してくれて、かつ次期メジャーバージョンになっても「同じ教育用アプリやコンテンツが」使える目途があるデバイスじゃないともう導入しませんよ。
現実的には、Windowsか別途用意した教育用環境にアクセスするだけのシンクライアントしかないです。Chromebookは後者ですね。
iPadが5年間運用できるか疑問ってのは同意。でもChromebookは信用できるのか?Googleのサービス打ち切りは日常茶飯事じゃん。それとも教育機関向けには、別途サポートを保証してるのか?そういう意味ではWindowsが一番信用できるかも知れんが、管理はめんどいね。Chromeboook対抗の安価なWindowsパソコンが出れば流れは変わるのか?
そういう考えだとWindowsが一番信用ならないと思いますバグだらけで修正のために新しいOS買い替え必要になるし買い替えのたびに重くなるし操作も画面も変わって意味不明だしサポート短いし突然やめちゃうしもう二度と使いたくないですね
え、Windowsを擁護する気は毛頭ないけど、サポートポリシーはAppleとGoogleに比べたら全然ましだろ?例えばWindows 8は2023年までExtended Supportが予定されてるんだが。XPだって何年サポートしたんだよ。Macは、OS のアップデートは無料にするみたいだが互換性は心許ない。古いバージョンに対しては、セキュリティフィックスも期待できないんだよ。Chromebookはアプリの互換性は保証されるのか?(基本的にブラウザ使ってるだけなら保証されるのかも。)Windowsは、サポート期間内のセキュリティフィックスは期待できるし、互換性だって普通守ってるだろ。
一般論としてはその通りだがそこでWindows 8を例に持ち出すのはどうなのよ。
> 例えばWindows 8は2023年までExtended Supportが予定されてるんだが。
Windows 8のサポートは2016年1月12日までで、それ以降はセキュリティホールふさいでほしけりゃWindows 8.1にバージョンアップしなければならない。元コメの趣旨だとそれでは失格じゃないの。マイナーアップデートだからいいの? 使い勝手が相当変わるんだが。SP相当だというけど、それなら本当にバージョン番号変えないSPにしてくれれば動かなくなるアプリももっと少なかっただろうに。
明らかに釣りでしょう引っかかってあげて盛り上げようったってそうはいかないよっ!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
当たり前の話としてiPadじゃあ (スコア:0)
大枚はたいて生徒に使わせるiPad買っても、
セキュリティホールふさいでほしけりゃメジャーアップデートしろとか要求されて
メジャーアップデートするたびに使い勝手が激変しちゃって
生徒も先生も困惑、
挙句2~3年程度でアップデート切られてハイあとは不発弾です、
なんてデバイスが長期にわたる教育現場で使えるわけないでしょ。
これは現場からの本音です。
せめて5年は「(メジャーバージョンアップデートではなく)マイナーアップデート保証」してくれて、
かつ次期メジャーバージョンになっても
「同じ教育用アプリやコンテンツが」使える目途があるデバイスじゃないと
もう導入しませんよ。
現実的には、Windowsか
別途用意した教育用環境にアクセスするだけのシンクライアントしかないです。
Chromebookは後者ですね。
Re: (スコア:1)
iPadが5年間運用できるか疑問ってのは同意。
でもChromebookは信用できるのか?Googleのサービス打ち切りは日常茶飯事じゃん。
それとも教育機関向けには、別途サポートを保証してるのか?
そういう意味ではWindowsが一番信用できるかも知れんが、管理はめんどいね。
Chromeboook対抗の安価なWindowsパソコンが出れば流れは変わるのか?
Re: (スコア:0)
そういう考えだとWindowsが一番信用ならないと思います
バグだらけで修正のために新しいOS買い替え必要になるし
買い替えのたびに重くなるし操作も画面も変わって意味不明だし
サポート短いし突然やめちゃうし
もう二度と使いたくないですね
Re:当たり前の話としてiPadじゃあ (スコア:1)
え、Windowsを擁護する気は毛頭ないけど、サポートポリシーはAppleとGoogleに比べたら全然ましだろ?
例えばWindows 8は2023年までExtended Supportが予定されてるんだが。XPだって何年サポートしたんだよ。
Macは、OS のアップデートは無料にするみたいだが互換性は心許ない。
古いバージョンに対しては、セキュリティフィックスも期待できないんだよ。
Chromebookはアプリの互換性は保証されるのか?(基本的にブラウザ使ってるだけなら保証されるのかも。)
Windowsは、サポート期間内のセキュリティフィックスは期待できるし、互換性だって普通守ってるだろ。
Re: (スコア:0)
一般論としてはその通りだがそこでWindows 8を例に持ち出すのはどうなのよ。
> 例えばWindows 8は2023年までExtended Supportが予定されてるんだが。
Windows 8のサポートは2016年1月12日までで、それ以降はセキュリティホールふさいでほしけりゃWindows 8.1にバージョンアップしなければならない。元コメの趣旨だとそれでは失格じゃないの。マイナーアップデートだからいいの? 使い勝手が相当変わるんだが。
SP相当だというけど、それなら本当にバージョン番号変えないSPにしてくれれば動かなくなるアプリももっと少なかっただろうに。
Re: (スコア:0)
明らかに釣りでしょう
引っかかってあげて盛り上げようったってそうはいかないよっ!