アカウント名:
パスワード:
媒体は海賊版サイトなわけですが,払う必要あるんですかね.
払うとすると,海賊版サイト運営者に警察が金を払うという・・・
払ってるんじゃないですかね? それで何か問題があるのかな?
ユーザーは合法サイトだと思って訪れるわけです。ほっとけば何度もリピートします、合法だと思って。
そこに警察が広告費を支払い、このサイトは違法だぞという広告流しますね。ユーザーは非合法サイトだと気づいてもう来ないでしょう。
結果的に警察から海賊側にお金が流れても、ユーザー減の方がダメージが大きい。警察としては目的達成ですね。
逆に、これをなぜ非難するのかわからない。とても合理的だと思うのですけどねぇ?※無論、効果が無いならやるべきで無いが。
記事見ただけだと意味わかりませんね。警察が広告を勝手に挿入できたらおかしいし。そうでないならサイトに警察の広告を出すか他を出すかは、広告会社(Amazonなど)の問題なのでは。警察ならそこを操作できるというなら、広告出すなといえばそれまでだし。
警察が広告料出してアフィサイト儲けさせるだけにしか見えない。「すぐ閉じなさい」という警告?海賊版落としに来てるユーザーに通じるとは思えない。
>広告出すな何の権限で?
アフィリエイトの広告屋と契約を結んで、出稿先を指定できる形のバナー広告で、直接取り締まれない海外などのサイトにバナーを表示させるということじゃないの。クリック報酬制であればわざわざクリックする奴少ないだろうから大した金も動かないしなんなら広告屋と格安の契約を結ぶ形にすればいいんだし。
「この非合法サイトは警察によって監視されています。利用者を摘発する場合があります」とでも広告出しておけばビビるんじゃないですかね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
部門名 (スコア:1)
媒体は海賊版サイトなわけですが,払う必要あるんですかね.
払うとすると,海賊版サイト運営者に警察が金を払うという・・・
Re:部門名 (スコア:1)
払ってるんじゃないですかね? それで何か問題があるのかな?
ユーザーは合法サイトだと思って訪れるわけです。
ほっとけば何度もリピートします、合法だと思って。
そこに警察が広告費を支払い、このサイトは違法だぞという広告流しますね。
ユーザーは非合法サイトだと気づいてもう来ないでしょう。
結果的に警察から海賊側にお金が流れても、ユーザー減の方がダメージが大きい。
警察としては目的達成ですね。
逆に、これをなぜ非難するのかわからない。
とても合理的だと思うのですけどねぇ?
※無論、効果が無いならやるべきで無いが。
Re: (スコア:0)
記事見ただけだと意味わかりませんね。
警察が広告を勝手に挿入できたらおかしいし。
そうでないならサイトに警察の広告を出すか他を出すかは、広告会社(Amazonなど)の問題なのでは。
警察ならそこを操作できるというなら、広告出すなといえばそれまでだし。
警察が広告料出してアフィサイト儲けさせるだけにしか見えない。
「すぐ閉じなさい」という警告?海賊版落としに来てるユーザーに通じるとは思えない。
Re:部門名 (スコア:1)
>広告出すな
何の権限で?
アフィリエイトの広告屋と契約を結んで、出稿先を指定できる形のバナー広告で、直接取り締まれない海外などのサイトに
バナーを表示させるということじゃないの。
クリック報酬制であればわざわざクリックする奴少ないだろうから大した金も動かないし
なんなら広告屋と格安の契約を結ぶ形にすればいいんだし。
Re: (スコア:0)
…少なくとも存在を把握したうえで取り締まれないなら少なくとも違法ではないと認識するのも妥当な判断でしょうね。
Re: (スコア:0)
「この非合法サイトは警察によって監視されています。利用者を摘発する場合があります」とでも広告出しておけばビビるんじゃないですかね