アカウント名:
パスワード:
とはいえ、安く出来ますと言っているところがあるのにもっと高いところに発注したら、あとからなんで安いところに発注しないんだって言われた時に妥当性の説明は結構大変だよね。
これ。
仮に発注側がシステム詳しくても、事情や仕組みの分からない門外漢の内部監査をクリアするのは無理だと思う。東大分子細胞生物学研究所の調査結果じゃないけど、会計検査院への明快な回答を過度に重視し、「そのためのストーリーに合った入札結果を求める姿勢」ってのをひしひしと感じる。会計検査院は案外その道に詳しい人がきてくれることも多いので、話せば分かってくれる可能性がなくはないのだが…。
「落札価格が一円でも安い方と契約します」ってのが透明で公正な役所のあり方になってるなあ。ある時専門用語も業界の慣行も知らない素人が落札しちゃって、案の定トラブルが続出した。次から「仕様書は平易な言葉で書くこととし、業界でしか伝わらないような専門用語は使うな」という規定ができた。ちょっと泣いた。
これ、全く別のことでも似たようなことあるよね公正で平等を目指したのに規則や施策に縛られて本末転倒やら本来の目的がどこかに消え去ったり男女平等が目的だったのに制度的に男性に不公平を強いる現状とか
> 公正で平等を目指したのに規則や施策に縛られて本末転倒やら本来の目的がどこかに消え去ったり
こないだhatenaで公務員は無駄が多いっての載ってたけど、「郵便料金のちょろまかしを防ぐために全ての発送履歴を取っているけど、その履歴を残すために雇うバイトの人件費の方が高いんじゃないか?」って指摘。
まさかにそんな感じ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
立場乱用のような (スコア:1)
入札だから仕方ないけど、その安い金額で品質が担保できないと疑う必要もあったんじゃないか
それとも何か別の取引があったのか。
さらに返還とは・・・
弱みでも握られてるんですかね
Re: (スコア:1)
とはいえ、安く出来ますと言っているところがあるのにもっと高いところに発注したら、
あとからなんで安いところに発注しないんだって言われた時に妥当性の説明は結構大変だよね。
Re: (スコア:5, 興味深い)
これ。
仮に発注側がシステム詳しくても、事情や仕組みの分からない門外漢の内部監査をクリアするのは無理だと思う。
東大分子細胞生物学研究所の調査結果じゃないけど、会計検査院への明快な回答を過度に重視し、「そのためのストーリーに合った入札結果を求める姿勢」ってのをひしひしと感じる。
会計検査院は案外その道に詳しい人がきてくれることも多いので、話せば分かってくれる可能性がなくはないのだが…。
「落札価格が一円でも安い方と契約します」ってのが透明で公正な役所のあり方になってるなあ。
ある時専門用語も業界の慣行も知らない素人が落札しちゃって、案の定トラブルが続出した。
次から「仕様書は平易な言葉で書くこととし、業界でしか伝わらないような専門用語は使うな」という規定ができた。
ちょっと泣いた。
Re: (スコア:0)
これ、全く別のことでも似たようなことあるよね
公正で平等を目指したのに規則や施策に縛られて本末転倒やら本来の目的がどこかに消え去ったり
男女平等が目的だったのに制度的に男性に不公平を強いる現状とか
Re:立場乱用のような (スコア:2)
> 公正で平等を目指したのに規則や施策に縛られて本末転倒やら本来の目的がどこかに消え去ったり
こないだhatenaで公務員は無駄が多いっての載ってたけど、
「郵便料金のちょろまかしを防ぐために全ての発送履歴を取っているけど、
その履歴を残すために雇うバイトの人件費の方が高いんじゃないか?」
って指摘。
まさかにそんな感じ。
TomOne