アカウント名:
パスワード:
全てネイティブな環境でできるなら、それに越したことはないわけです。
しかし、私のように「普段使いはWindows、linuxにはWin端末から繋げて操作する。仕事でも同様。」な場合だと、おっしゃる通りになります。
Linux上でエディタを選ぶ理由がなければviとか有名どころで事足りるわけなので、私のような人は「vi使ってます」になってしまいます。「linuxネイティブで」となると、それは除外したいからだからそこ、省かれているのかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
viでよいのでは? (スコア:0)
_ to boldly go where no man has gone before!
Re:viでよいのでは? (スコア:1)
全てネイティブな環境でできるなら、それに越したことはないわけです。
しかし、私のように「普段使いはWindows、linuxにはWin端末から繋げて操作する。仕事でも同様。」
な場合だと、おっしゃる通りになります。
Linux上でエディタを選ぶ理由がなければviとか有名どころで事足りるわけなので、
私のような人は「vi使ってます」になってしまいます。
「linuxネイティブで」となると、それは除外したいから
だからそこ、省かれているのかと。