アカウント名:
パスワード:
と問われれば、100%モジラ側に問題がる。
Bugzillaによれば、・Firefox NightlyだけじゃなくてHTTP/2 draft 14対応のcurlでtwitter.comにアクセスしてもエラーが出る・twitter.comからはRFC 7230に違反するNUL (0x00) characterが返ってきてるこれでもMozillaが100%悪いのかね?
Firefox側でHTTP/2をいったん無効化↓twitter側で対応完了↓Firefox側で再度有効化←イマココ
(#2653155) 氏はmozillaが悪いとは言っていないと思いますよ。HTTP/2 draftを実装することは問題無いですし、むしろブラウザ開発者として先端技術を取り組むべき技術です。そこにはなにも問題はありません。しかし実装と同時に有効にすることに問題があると、開発者内部から指摘 [twitter.com]がされています。そのことを(#2653155)氏は述べているのでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
どちらに問題があるか? (スコア:-1)
と問われれば、100%モジラ側に問題がる。
Re:どちらに問題があるか? (スコア:1)
Bugzillaによれば、
・Firefox NightlyだけじゃなくてHTTP/2 draft 14対応のcurlでtwitter.comにアクセスしてもエラーが出る
・twitter.comからはRFC 7230に違反するNUL (0x00) characterが返ってきてる
これでもMozillaが100%悪いのかね?
Re:どちらに問題があるか? (スコア:1)
Firefox側でHTTP/2をいったん無効化
↓
twitter側で対応完了
↓
Firefox側で再度有効化←イマココ
Re: (スコア:0)
(#2653155) 氏はmozillaが悪いとは言っていないと思いますよ。
HTTP/2 draftを実装することは問題無いですし、むしろブラウザ開発者として先端技術を取り組むべき技術です。そこにはなにも問題はありません。
しかし実装と同時に有効にすることに問題があると、開発者内部から指摘 [twitter.com]がされています。
そのことを(#2653155)氏は述べているのでしょう。