アカウント名:
パスワード:
最初は怪しい挙動してなくても更新時に必要権限追加されて情報持っていかれてとかありますもんね。一度インストールしたらどうしても必要に迫られない限り更新しないようにしています。もちろん最初の段階でソフトの身元が怪しいのは入れないようにしていますが。
そうしてセキュリティアップデートをかけない環境が増殖するのであった
更新しないって運用も難しいねえファイヤウォールをホワイトリストで動かしてるけど、やっぱり細かくパーミッションをオンオフ出来るようにならないと安心して使えないよなあ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
アプリの更新に悩む。 (スコア:0)
最初は怪しい挙動してなくても更新時に必要権限追加されて情報持っていかれてとかありますもんね。
一度インストールしたらどうしても必要に迫られない限り更新しないようにしています。
もちろん最初の段階でソフトの身元が怪しいのは入れないようにしていますが。
Re: (スコア:0)
そうしてセキュリティアップデートをかけない環境が増殖するのであった
Re:アプリの更新に悩む。 (スコア:1)
更新しないって運用も難しいねえ
ファイヤウォールをホワイトリストで動かしてるけど、やっぱり細かくパーミッションをオンオフ出来るようにならないと安心して使えないよなあ