アカウント名:
パスワード:
首相がアフリカを訪問したりして、中国と張り合ってるようだけど、せっかく手元に効くかも知れない薬があるんだから、こんなときこそ積極的にアフリカ諸国への援助をすればいいのに。
いまのところ日本がやっていることと言えば自分の国にエボラが入ってこないように水際阻止の対策を始める程度。
アビガン(ファビピラビル)が本当にエボラ出血熱に効くかサルでの動物実験をやって、好結果が出たら試験的治療薬として感染国に提供する、ぐらいの計画を打ち上げたっていいのに。動物実験もアメリカに任せたままで歯がゆい限りだ。なぜ手元に好材料があるときでさえ、積極的にリーダー
アメリカベンチャーのZMappは、医師への適用の効果を見て現地での使用をWHOは無認可のまま適用に合意したみたいですね。効果が出てきて落ち着いてきた。と記事がありました。ただ、ベンチャーだし会社規模が小さいので、もう既に在庫は無いとか次のロットは冬まで出来上がらないとか。
ZMappをなんとかライセンス生産するなり、代用の薬を早急に決めるなり規則に縛られず、でも安全を見てやって欲しいものです>WHO
あとあと、人体実験といわれるかも。と考えちゃうんだろうなぁ#医師への適用は、本人の十分な理解と同意があったからいいけど
薬ってそんな作るのに時間かかるんだな粉末剤混ぜ混ぜしてできました~って訳にはいかんのか
ZMappは植物(タバコ)の遺伝子に葉でエボラウィルスのヒト化抗体を作る遺伝子を組み込んで、その遺伝子操作した植物を育てて、葉からできた抗体を抽出するという時間と手間がかかる薬。抗体は複雑な蛋白分子なので、化学合成でほいほい作ると言うわけには行かない。
それに対して、アビガン(ファビピラビル)は比較的シンプルな化学式なので、化学合成で作れる。短期間での量産には向く。
しかし、ZMappは既にサルで動物実験して効果が見られ、人間への投与でも好結果が出ているのに対して、アビガンの方はマウスでの実験でエボラウィルスが消滅したと言う報告があるが、サルや人間にも同じように効くかは未知数。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
日本はアフリカのご機嫌とりたいならさぁ (スコア:1)
首相がアフリカを訪問したりして、中国と張り合ってるようだけど、せっかく手元に効くかも知れない薬があるんだから、
こんなときこそ積極的にアフリカ諸国への援助をすればいいのに。
いまのところ日本がやっていることと言えば自分の国にエボラが入ってこないように水際阻止の対策を始める程度。
アビガン(ファビピラビル)が本当にエボラ出血熱に効くかサルでの動物実験をやって、
好結果が出たら試験的治療薬として感染国に提供する、ぐらいの計画を打ち上げたっていいのに。
動物実験もアメリカに任せたままで歯がゆい限りだ。
なぜ手元に好材料があるときでさえ、積極的にリーダー
Re: (スコア:0)
アメリカベンチャーのZMappは、医師への適用の効果を見て
現地での使用をWHOは無認可のまま適用に合意したみたいですね。
効果が出てきて落ち着いてきた。と記事がありました。
ただ、ベンチャーだし会社規模が小さいので、もう既に在庫は無いとか
次のロットは冬まで出来上がらないとか。
ZMappをなんとかライセンス生産するなり、代用の薬を早急に決めるなり
規則に縛られず、でも安全を見てやって欲しいものです>WHO
あとあと、人体実験といわれるかも。と考えちゃうんだろうなぁ
#医師への適用は、本人の十分な理解と同意があったからいいけど
Re: (スコア:0)
薬ってそんな作るのに時間かかるんだな
粉末剤混ぜ混ぜしてできました~って訳にはいかんのか
Re:日本はアフリカのご機嫌とりたいならさぁ (スコア:1)
ZMappは植物(タバコ)の遺伝子に葉でエボラウィルスのヒト化抗体を作る遺伝子を組み込んで、その遺伝子操作した植物を育てて、
葉からできた抗体を抽出するという時間と手間がかかる薬。
抗体は複雑な蛋白分子なので、化学合成でほいほい作ると言うわけには行かない。
それに対して、アビガン(ファビピラビル)は比較的シンプルな化学式なので、化学合成で作れる。
短期間での量産には向く。
しかし、ZMappは既にサルで動物実験して効果が見られ、人間への投与でも好結果が出ているのに対して、
アビガンの方はマウスでの実験でエボラウィルスが消滅したと言う報告があるが、サルや人間にも同じように効くかは未知数。