アカウント名:
パスワード:
たぶん。
スタートメニューはあるようだ。LiMuxは、WindowsのUIをパクッたLinuxと考えてもらったら良いんじゃないだろうか。
じゃ、なぜ苦痛を感じるのだろう?
想像だが、GUIのフレームレートが低いかキーボード/マウスからの入力からそれの応答表示が行われるまでの遅延がひどいかがあって、期待したテンポで操作ができないんじゃないかな。要するに安物デジタルテレビのメニューのもっさりUIと一緒。
高級テレビと安物の違いは、結局はプロセッサー性能の違いじゃ無いですか?高級テレビでも、結局は組み込みOSにLinux使っていたりするわけだからLinuxは遅いというわけでもないでしょう?
そんな高級家電でも、PS3のnasneより遅いというのですからLiMuxが遅延がひどいのだろうなんて、どこから得た発想なんでしょう?
まさか、10年前に15年前のPCで動かしたVineLinux3.0 with PentiumIIでの体験から得た発想?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
スタートメニューがないからだな。 (スコア:0)
たぶん。
Re: (スコア:0)
スタートメニューはあるようだ。
LiMuxは、WindowsのUIをパクッたLinuxと考えてもらったら良いんじゃないだろうか。
じゃ、なぜ苦痛を感じるのだろう?
Re: (スコア:0)
想像だが、
GUIのフレームレートが低いかキーボード/マウスからの入力からそれの応答表示が行われるまでの遅延がひどいかがあって、
期待したテンポで操作ができないんじゃないかな。
要するに安物デジタルテレビのメニューのもっさりUIと一緒。
高級デジタルテレビはWindowsなんですか? (スコア:0)
高級テレビと安物の違いは、結局はプロセッサー性能の違いじゃ無いですか?
高級テレビでも、結局は組み込みOSにLinux使っていたりするわけだから
Linuxは遅いというわけでもないでしょう?
そんな高級家電でも、PS3のnasneより遅いというのですから
LiMuxが遅延がひどいのだろうなんて、どこから得た発想なんでしょう?
まさか、10年前に15年前のPCで動かした
VineLinux3.0 with PentiumIIでの体験から得た発想?