アカウント名:
パスワード:
パテントトロールは確かに問題だ。でも、じゃあ特許なんか認めなければいい、ってわけでもない(自分の技術を独占できないなら研究へのインセンティブが無くなるからイノベーションは破壊される)特許権の移動に制限をかける手もあるが、吸収合併などの足枷になり、苦しくなった企業が身売りできず潰れる可能性が増す。
「いっそ社会主義に移行する」とかは兎も角、パテントトロールを放置するのが「一番被害が少ない」可能性はあるよね。
> 自分の技術を独占できないなら研究へのインセンティブが無くなるからイノベーションは破壊されるこれは自明じゃない。
独占できるかどうかより、先行者利益を認めてもらえないことには研究への投資ができなくなっちゃいますよどんなにすごい先進的な技術だったとしても、発表した途端に韓国やら中国に焼き畑商法かまされたんじゃね公的機関以外は研究開発ができなくなっちゃいます
先行者利益を認めない場合、なるべく秘匿し特許という形で公開されなくなるので、イノベーションのスピードが遅くなるとはいわれますね。しかし、今回の分析の通り、特許があるばかりにイノベーションが妨げられているのもまた事実でしょう。トレードオフがあるのは間違いないですが、イノベーションにとってはどちらが良いのか正直よくわかりません。
イノベーション促進という点では、この特許を回避することでイノベーションが生まれる可能性もあるという記事 [techvisor.jp]が面白かった。運用次第なのかなあ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
じゃあどうすればいいんだろう (スコア:0)
パテントトロールは確かに問題だ。
でも、じゃあ特許なんか認めなければいい、ってわけでもない(自分の技術を独占できないなら研究へのインセンティブが無くなるからイノベーションは破壊される)
特許権の移動に制限をかける手もあるが、吸収合併などの足枷になり、苦しくなった企業が身売りできず潰れる可能性が増す。
「いっそ社会主義に移行する」とかは兎も角、パテントトロールを放置するのが「一番被害が少ない」可能性はあるよね。
Re: (スコア:0)
> 自分の技術を独占できないなら研究へのインセンティブが無くなるからイノベーションは破壊される
これは自明じゃない。
Re: (スコア:0)
独占できるかどうかより、先行者利益を認めてもらえないことには研究への投資ができなくなっちゃいますよ
どんなにすごい先進的な技術だったとしても、発表した途端に韓国やら中国に焼き畑商法かまされたんじゃね
公的機関以外は研究開発ができなくなっちゃいます
Re: (スコア:0)
先行者利益を認めない場合、なるべく秘匿し特許という形で公開されなくなるので、イノベーションのスピードが遅くなるとはいわれますね。
しかし、今回の分析の通り、特許があるばかりにイノベーションが妨げられているのもまた事実でしょう。
トレードオフがあるのは間違いないですが、イノベーションにとってはどちらが良いのか正直よくわかりません。
Re:じゃあどうすればいいんだろう (スコア:1)
イノベーション促進という点では、この特許を回避することでイノベーションが生まれる可能性もあるという記事 [techvisor.jp]が面白かった。
運用次第なのかなあ。