アカウント名:
パスワード:
古いPCなどからHDDが余って出てくるんだけど、容量が小さいから、ドライブ当りの容量コスパが悪いし、複数台を束ねて使うより、こういった新型の大容量を1台買った方が容量も電気代もお得なんだよね。
みんな古いHDDどうしてるんだろう。おとなしく捨てるしかないのかな。200GB以下のものが結構ある。
OSのTMPフォルダとかPhotoshopの仮想記憶巨大アーカイブの一時展開先なんかで使ってるよ。古いHDDだからいつ飛んでもいいようなデータだけ。
しかしそういうHDDに限っていつまでも元気に動き続けるというなんとかの法則
家庭用ネットワーク複合機でADF連続スキャンやスクラップスキャンするときの一時領域かな。ガーっと取ってから簡易NAS機能からPCに吸いあげてもいいし、HDDもってきてPCに直結で見てもいいし。
#最近は家庭用FAX複合機で受信FAXをUSB接続HDDにTIFF保存やG3G4直保存できるやつもあるんだっけ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
古いHDDの使い道 (スコア:0)
古いPCなどからHDDが余って出てくるんだけど、容量が小さいから、ドライブ当りの容量コスパが悪いし、
複数台を束ねて使うより、こういった新型の大容量を1台買った方が容量も電気代もお得なんだよね。
みんな古いHDDどうしてるんだろう。おとなしく捨てるしかないのかな。200GB以下のものが結構ある。
Re:古いHDDの使い道 (スコア:2)
OSのTMPフォルダとかPhotoshopの仮想記憶
巨大アーカイブの一時展開先なんかで使ってるよ。
古いHDDだからいつ飛んでもいいようなデータだけ。
Re: (スコア:0)
しかしそういうHDDに限っていつまでも元気に動き続けるというなんとかの法則
Re: (スコア:0)
家庭用ネットワーク複合機でADF連続スキャンやスクラップスキャンするときの一時領域かな。
ガーっと取ってから簡易NAS機能からPCに吸いあげてもいいし、HDDもってきてPCに直結で見てもいいし。
#最近は家庭用FAX複合機で受信FAXをUSB接続HDDにTIFF保存やG3G4直保存できるやつもあるんだっけ?