アカウント名:
パスワード:
ニーディフェンダーはクランプのような形状をしており、座席の背に付いているテーブルの支持部に取り付けてロックすることで、リクライニングを妨害するというものだ
安全に直接関係あるかと言われたら多分ないけど、それでも飛行機の座席の機能の一部を動作しなくするのはどう考えても駄目だろう。
座席倒されるのが嫌なら倒されても問題ないファーストクラスに乗るか、扉近くの前に座席がない席を取るか、リクライニングの機能のない航空会社使えよって話。
完全に安全阻害行為ですよこれは。
テーブルを倒した状態でテーブルとシートの間に挟んでリクライニングを出来なくするもののようですが、
トイレに立っている間に事故が起こったり、ご本人や周辺の方が気を失うなど、すぐさま安全を確保しなければならなくなったとき、ニーディフェンダーが付いていることに隣の乗客やC/Aが気付かなかったら、はたして何十秒のロスに繋がるんですかね?あるいはほんの数人が使っている状況ならまだしも、数十人が使い始めたら、シートに中途半端に引っかかった状態で無理やり畳まれるようなことは起きますよね。破損や怪我が全く起きないとは思えません。急いでいるときに動くはずのものが動かないというのは、十分パニックになる要因として足りますよ。
思いっきり倒して破損させてやれば、装置設置した奴に請求が行く
まあ、早々にリクライニングを阻害する物を使うなって注意書きが書かれるようになるだろうね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
駄目だろ (スコア:1)
安全に直接関係あるかと言われたら多分ないけど、それでも飛行機の座席の機能の一部を動作しなくするのはどう考えても駄目だろう。
座席倒されるのが嫌なら倒されても問題ないファーストクラスに乗るか、扉近くの前に座席がない席を取るか、リクライニングの機能のない航空会社使えよって話。
安全阻害行為 (スコア:3)
完全に安全阻害行為ですよこれは。
テーブルを倒した状態でテーブルとシートの間に挟んでリクライニングを出来なくするもののようですが、
トイレに立っている間に事故が起こったり、ご本人や周辺の方が気を失うなど、すぐさま安全を確保しなければならなくなったとき、ニーディフェンダーが付いていることに隣の乗客やC/Aが気付かなかったら、はたして何十秒のロスに繋がるんですかね?
あるいはほんの数人が使っている状況ならまだしも、数十人が使い始めたら、シートに中途半端に引っかかった状態で無理やり畳まれるようなことは起きますよね。破損や怪我が全く起きないとは思えません。
急いでいるときに動くはずのものが動かないというのは、十分パニックになる要因として足りますよ。
openDoe-Ming Ver.0.72.9beta
Re: (スコア:0)
思いっきり倒して破損させてやれば、装置設置した奴に請求が行く
まあ、早々にリクライニングを阻害する物を使うなって注意書きが書かれるようになるだろうね