アカウント名:
パスワード:
枯渇しそうって話題ちょっと前に見たような気がするんですけど、フィルターなんか通して使いまわしするんですかね。冷却剤漏れ事故なんか起きると作業員の声が(ry
緊急事態にあの声で話し合ってる光景を想像してうどん吹いた
設計にもよるんですが, ヘリウムではなく炭酸ガス(CO2)を冷却材に使うというのもあるので, ヘリウム価格が高騰したらそっちに移るかも.
炭酸ガス(CO2)は高温での活性が高いからねえ。
アルゴンじゃダメなんでしょうか? ヘリウムよりは安い気がするんですが。 炭酸ガスには絶対勝てませんが。#そして超臨界CO2サイクルに
アルゴンだとヘリウムと比べて中性子の吸収断面積が100倍ぐらいあるので, 原子炉の冷却材にはむかないみたいです.
そもそも一次冷却に使用しているのがヘリウムなんだから、密閉したパイプのなかをグルグル回るだけで、外にはもれないようになってます。
そうそう、ヘリウムって滅茶苦茶バカ高い貴重資源という認識がないし、取り扱いが難しいことも考慮されていない気がしますね。ヘリウムボイスで遊んでいる場合じゃないw
宇宙で水素の次に量が多い物質なんですが...何処か他の宇宙に住んでる方でしたかw
じゃあ、キミがその「宇宙で水素の次に量が多い物質」を地球上で売りさばいたら大儲けできるね。出資を募って事業化してみなよ。
水素の次に軽いヘリウムを閉じ込めることが出来るのでしょうか?燃料電池車の水素タンクも漏れないようには出来ないけど、使い切る期間を考えれば問題ない判断でしょうけど、1次冷却に使っている時点で、高温高圧。補充が大変じゃないか?
地球上での絶対量が少ないと聞いてるが、自分が知らない間に安価に木星から輸送する手段が実用になったのか?
水素は水素脆性という問題があるけど、ヘリウムはそういう心配がなくて比較的扱いやすい。限りある資源であるのは確かだけど、石油・天然ガスの採掘が続く限りは、わずかながらでも産出され続ける。もっともシェールガスがほかの資源の息の根を止めてしまったらわかんないけどね。
それよりも気になるのはヘリウム同位体のヘリウム3の中性子吸収断面積。冷却材が漏れ出したら、そこそこ大騒ぎになると思うんだが。
いや、ヘリウム脆化ってのもある。また技術的な問題ではあるけれど、ヘリウムをリークさせないって大変。水素が漏れない場合でもヘリウムが漏れてしまう場合もあるし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
ヘリウムガス (スコア:0)
枯渇しそうって話題ちょっと前に見たような気がするんですけど、フィルターなんか通して使いまわしするんですかね。
冷却剤漏れ事故なんか起きると作業員の声が(ry
Re:ヘリウムガス (スコア:4, おもしろおかしい)
緊急事態にあの声で話し合ってる光景を想像してうどん吹いた
Re:ヘリウムガス (スコア:1)
設計にもよるんですが, ヘリウムではなく炭酸ガス(CO2)を冷却材に使うというのもあるので, ヘリウム価格が高騰したらそっちに移るかも.
Re: (スコア:0)
炭酸ガス(CO2)は高温での活性が高いからねえ。
Re: (スコア:0)
アルゴンじゃダメなんでしょうか?
ヘリウムよりは安い気がするんですが。 炭酸ガスには絶対勝てませんが。
#そして超臨界CO2サイクルに
Re:ヘリウムガス (スコア:1)
アルゴンだとヘリウムと比べて中性子の吸収断面積が100倍ぐらいあるので, 原子炉の冷却材にはむかないみたいです.
Re:ヘリウムガス (スコア:1)
そもそも一次冷却に使用しているのがヘリウムなんだから、密閉したパイプのなかをグルグル回るだけで、外にはもれないようになってます。
Re: (スコア:0)
そうそう、ヘリウムって滅茶苦茶バカ高い貴重資源という認識がないし、取り扱いが難しいことも考慮されていない気がしますね。
ヘリウムボイスで遊んでいる場合じゃないw
Re: (スコア:0)
宇宙で水素の次に量が多い物質なんですが...
何処か他の宇宙に住んでる方でしたかw
Re: (スコア:0)
じゃあ、キミがその「宇宙で水素の次に量が多い物質」を地球上で売りさばいたら大儲けできるね。
出資を募って事業化してみなよ。
Re: (スコア:0)
水素の次に軽いヘリウムを閉じ込めることが出来るのでしょうか?
燃料電池車の水素タンクも漏れないようには出来ないけど、使い切る期間を考えれば問題ない判断でしょうけど、
1次冷却に使っている時点で、高温高圧。補充が大変じゃないか?
地球上での絶対量が少ないと聞いてるが、自分が知らない間に安価に木星から輸送する手段が実用になったのか?
Re: (スコア:0)
水素は水素脆性という問題があるけど、ヘリウムはそういう心配がなくて比較的扱いやすい。
限りある資源であるのは確かだけど、石油・天然ガスの採掘が続く限りは、わずかながらでも産出され続ける。
もっともシェールガスがほかの資源の息の根を止めてしまったらわかんないけどね。
それよりも気になるのはヘリウム同位体のヘリウム3の中性子吸収断面積。
冷却材が漏れ出したら、そこそこ大騒ぎになると思うんだが。
Re: (スコア:0)
いや、ヘリウム脆化ってのもある。また技術的な問題ではあるけれど、ヘリウムをリークさせないって大変。水素が漏れない場合でもヘリウムが漏れてしまう場合もあるし。