アカウント名:
パスワード:
発明者に無報酬ってありえん・・・
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS03H1X_T00C14A9EE8000/ [nikkei.com]
政府・産業界で一致しているのは、特許を会社に帰属させること。一致していないのは、帰属させる条件。 政府:企業が発明者に報いることを条件とする 産業界:報酬の方法は会社が自由に定めるべき
ここまでは朝日も日経も同じだが、結論は全く逆なんだよな。
朝日:報酬条件は無し。つまり無条件で発明を企業に譲渡できる日経:報酬条件を定めることに産業界が合意。つまり発明を譲渡するための条件が法的に明記される
どちらもメディアとしては胡散臭い上に、どちらかが必ず誤報ってことだぜ。見方によって変わるとかそんなチャチなもんじゃあ、一切ねぇ。
>報酬の方法は会社が自由に定めるべき
というのがミソだろ。 賞与の形で支払いましたって落ちにしたい魂胆が見え見え。でもって、法的には「企業が対価を支払う事」をクリアして、支払金額は精々10万程度になると見た。次は、独法の研究者諸君がターゲットかな。
親記事書いたモンだけど、そりゃ経団連が銭ゲバのクソってのは周知というか前提だよ。問題は、政府がどこまでNoと言えるかだ。
そもそも、クズ特許に報奨金払わないだろうし、明確な線引きできないんじゃないかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
これ報道しているのが朝日新聞だけじゃん。 (スコア:0)
発明者に無報酬ってありえん・・・
しかも日経は完全に逆の結論を書いている (スコア:1)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS03H1X_T00C14A9EE8000/ [nikkei.com]
政府・産業界で一致しているのは、特許を会社に帰属させること。
一致していないのは、帰属させる条件。
政府:企業が発明者に報いることを条件とする
産業界:報酬の方法は会社が自由に定めるべき
ここまでは朝日も日経も同じだが、結論は全く逆なんだよな。
朝日:報酬条件は無し。つまり無条件で発明を企業に譲渡できる
日経:報酬条件を定めることに産業界が合意。つまり発明を譲渡するための条件が法的に明記される
どちらもメディアとしては胡散臭い上に、どちらかが必ず誤報ってことだぜ。
見方によって変わるとかそんなチャチなもんじゃあ、一切ねぇ。
Re: (スコア:0)
>報酬の方法は会社が自由に定めるべき
というのがミソだろ。 賞与の形で支払いましたって落ちにしたい魂胆が見え見え。
でもって、法的には「企業が対価を支払う事」をクリアして、支払金額は精々10万程度になると見た。
次は、独法の研究者諸君がターゲットかな。
Re: (スコア:0)
親記事書いたモンだけど、そりゃ経団連が銭ゲバのクソってのは周知というか前提だよ。
問題は、政府がどこまでNoと言えるかだ。
Re: (スコア:0)
そもそも、クズ特許に報奨金払わないだろうし、明確な線引きできないんじゃないかな。