アカウント名:
パスワード:
ここばかりにいると気が付かないけど、アレゲじゃない個人のITニーズはスマホやタブレットで充分に満たせるようになった。それならわざわざプロバイダ契約してPC買って使い方を覚える必要もないし。これからのPCは仕事の道具やクリエイティブな人の道具になるか、アレゲな人のおもちゃに回帰していくか。
>それならわざわざプロバイダ契約してPC買って使い方を覚える必要もないし。ここの意見はおかしい。
まず、スマホやタブレットを利用する場合でもプロバイダとの契約は必要。各携帯電話会社がプロバイダも兼ねていて回線契約と一緒に行っているから見えないだけで、それなら固定回線を引くと同時に傘下のプロバイダと契約しているのと変わらない。
つぎ、スマホやタブレットも購入したら使い方を覚える必要がある。とくにスマホもタブレットもまだまだ発展途中なので、覚えた使い方が今後使用できなくなる可能性もある。もちろんPCもスマホやタブレットの機能やユーザーを取り込もうとしているのでWindows8のように使い勝手が大幅に変更される可能性がある。
結局のところ、上記の意見部分はPCもスマホもタブレットも本来変わらないところで、それぞれ優位性があるわけではない。
それは正にアレゲな人の視点でしょうに。一般人から見れば、携帯電話会社が裏で何やってようが意識しないでしょ。それとも携帯電話のエンドユーザーが該当する従事者免許取って陸上移動局の免許申請とか意識す
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
PCが要らなくなった (スコア:0)
ここばかりにいると気が付かないけど、アレゲじゃない個人のITニーズはスマホやタブレットで充分に満たせるようになった。それならわざわざプロバイダ契約してPC買って使い方を覚える必要もないし。
これからのPCは仕事の道具やクリエイティブな人の道具になるか、アレゲな人のおもちゃに回帰していくか。
Re:PCが要らなくなった (スコア:1)
>それならわざわざプロバイダ契約してPC買って使い方を覚える必要もないし。
ここの意見はおかしい。
まず、スマホやタブレットを利用する場合でもプロバイダとの契約は必要。
各携帯電話会社がプロバイダも兼ねていて回線契約と一緒に行っているから見えないだけで、
それなら固定回線を引くと同時に傘下のプロバイダと契約しているのと変わらない。
つぎ、スマホやタブレットも購入したら使い方を覚える必要がある。
とくにスマホもタブレットもまだまだ発展途中なので、覚えた使い方が今後使用できなくなる可能性もある。
もちろんPCもスマホやタブレットの機能やユーザーを取り込もうとしているので
Windows8のように使い勝手が大幅に変更される可能性がある。
結局のところ、上記の意見部分はPCもスマホもタブレットも本来変わらないところで、それぞれ優位性があるわけではない。
Re: (スコア:0)
それは正にアレゲな人の視点でしょうに。一般人から見れば、携帯電話会社が裏で何やってようが意識しないでしょ。
それとも携帯電話のエンドユーザーが該当する従事者免許取って陸上移動局の免許申請とか意識す