アカウント名:
パスワード:
これまでは夏風邪として処理されていたものが引っ掛かっただけではないかという見方 [twitter.com]があるそうです。今年1月に国内での感染を疑わせる報告 [mhlw.go.jp]があった為に防疫・検査体制が今夏から強化されたという想像は無理ではないかと思います。まあ想像込みですが。# 「アスピリン使うな」(5. 治療) [mofa.go.jp]、はもっと強調されてもいいと思う。
この「同僚のウイルス学者」の見方を紹介しているこの人は、どういう人なんでしょうか?情報源として信頼できる人物なのか、という意味です。プロフィール覧のリンクをたどっても、それらしいものに行き当たりません。たとえば、大友克洋DBにいくと、いちばん上は"SUZUKI Jun'ya's www sites: The Sphere: Japanese Rush www site"となってますが、そのリンク先は、なぜか、「筑波大学 生物科学資源専攻」になっており、しかも「筑波大学 生物科学資源専攻」の教員一覧を見ると空欄と怪しげなことになっています。ほかのリンクや雑誌名も、大友克洋関係、洋楽関係、ラーメン関係と、この問題について信頼できる情報源と考えるにたるものが出てきません。紹介されるということは、それなりの方だと思うのですが、門外漢の私には分からないので、どういう人か説明してもらえますか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
想像 (スコア:4, 参考になる)
これまでは夏風邪として処理されていたものが引っ掛かっただけではないかという見方 [twitter.com]があるそうです。今年1月に国内での感染を疑わせる報告 [mhlw.go.jp]があった為に防疫・検査体制が今夏から強化されたという想像は無理ではないかと思います。まあ想像込みですが。
# 「アスピリン使うな」(5. 治療) [mofa.go.jp]、はもっと強調されてもいいと思う。
Re:想像 (スコア:1)
この「同僚のウイルス学者」の見方を紹介しているこの人は、どういう人なんでしょうか?
情報源として信頼できる人物なのか、という意味です。
プロフィール覧のリンクをたどっても、それらしいものに行き当たりません。
たとえば、大友克洋DBにいくと、いちばん上は"SUZUKI Jun'ya's www sites: The Sphere: Japanese Rush www site"となってますが、
そのリンク先は、なぜか、「筑波大学 生物科学資源専攻」になっており、
しかも「筑波大学 生物科学資源専攻」の教員一覧を見ると空欄と怪しげなことになっています。
ほかのリンクや雑誌名も、大友克洋関係、洋楽関係、ラーメン関係と、
この問題について信頼できる情報源と考えるにたるものが出てきません。
紹介されるということは、それなりの方だと思うのですが、
門外漢の私には分からないので、どういう人か説明してもらえますか?