アカウント名:
パスワード:
着用者が心停止するとアラームを鳴らして119番に自動通報するアプリ
http://anond.hatelabo.jp/20140913195030 [hatelabo.jp]「救急医なんだけど
携帯のロックするなら事故に会うなよ酒に酔うなよそれかせめて家族連絡先一覧とか別に用意しといてくれよ…」
なんかそういう機能をつけといてもいいような気はする。
連動してHDDにロックがかかって、7日以内にパスワードが入力されないと自動的にHDDがゼロフォーマットされる機能も
最近のHDD容量だとフォーマットに一日ぐらいかかるからなぁ。開始しても途中で電源切ってサルベージされそう
Appleのエージェントに連絡を出して物理的に破壊してもらおう
メール送信したり知り合いに電話をかけたり掲示板に投稿したりして1週間は生きてるように偽装するアプリも必要だな。
最初から暗号化しておいて、暗号キーだけ消去なら1秒もかからない。
歳いったら風呂でも外せませんね。
技術の問題より規格化の問題だけど、割とマジメにカルテ、投薬情報や血糖値等測定データは載せて欲しい。3.11では病院毎流されたりしてカルテも投薬データも無くて結構大変だったみたいですし、普段でも事故にあって意識が無くても情報が取れれば治療の役に立つでしょう。いざというときにバンドで身体に固定して身につけている事からいざという時にこれらの情報があれば役に立つ。血糖値に関してはテルモが自己測定に使うセンサにNFC載っけてるから読み取りのソフトを用意すれば行けそうな気がする。
今でもお薬手帳なら処方箋に印字してある(Optionalなので無い病院も多い)を撮影して取り込めれば実現は割と簡単な気がするけど出てないのはなんか理由があるんでしょうかね?
> なんか理由があるんでしょうかね?
費用。お薬手帳でいまのところ必要充分だからというのがありますが、お薬手帳の手数料すら嫌がる受診者にどう説明するのでしょうか?
「自分で取り込めば費用がかかりません」
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
健康管理 (スコア:1)
着用者が心停止するとアラームを鳴らして119番に自動通報するアプリ
Re:健康管理 (スコア:1)
Re:健康管理 (スコア:1)
http://anond.hatelabo.jp/20140913195030 [hatelabo.jp]
「救急医なんだけど
携帯のロックするなら事故に会うなよ酒に酔うなよ
それかせめて家族連絡先一覧とか別に用意しといてくれよ…」
なんかそういう機能をつけといてもいいような気はする。
Re: (スコア:0)
連動してHDDにロックがかかって、7日以内にパスワードが入力されないと自動的にHDDがゼロフォーマットされる機能も
Re: (スコア:0)
最近のHDD容量だとフォーマットに一日ぐらいかかるからなぁ。
開始しても途中で電源切ってサルベージされそう
Re:健康管理 (スコア:2)
Appleのエージェントに連絡を出して物理的に破壊してもらおう
Re: (スコア:0)
メール送信したり知り合いに電話をかけたり掲示板に投稿したりして1週間は生きてるように偽装するアプリも必要だな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
最初から暗号化しておいて、暗号キーだけ消去なら1秒もかからない。
Re: (スコア:0)
歳いったら風呂でも外せませんね。
Re: (スコア:0)
技術の問題より規格化の問題だけど、割とマジメにカルテ、投薬情報や血糖値等測定データは載せて欲しい。
3.11では病院毎流されたりしてカルテも投薬データも無くて結構大変だったみたいですし、
普段でも事故にあって意識が無くても情報が取れれば治療の役に立つでしょう。
いざというときにバンドで身体に固定して身につけている事からいざという時にこれらの情報があれば役に立つ。
血糖値に関してはテルモが自己測定に使うセンサにNFC載っけてるから読み取りのソフトを用意すれば
行けそうな気がする。
今でもお薬手帳なら処方箋に印字してある(Optionalなので無い病院も多い)を撮影して取り込めれば
実現は割と簡単な気がするけど出てないのはなんか理由があるんでしょうかね?
Re: (スコア:0)
> なんか理由があるんでしょうかね?
費用。
お薬手帳でいまのところ必要充分だからというのがありますが、お薬手帳の手数料すら嫌がる受診者にどう説明するのでしょうか?
Re: (スコア:0)
「自分で取り込めば費用がかかりません」