アカウント名:
パスワード:
どう足掻いてもコンパクトフラッシュのほうが書き込みが速いから、デジカメ用途だとSDは使い物にならないんだよなぁ・・・
#容量より書き込み速度の改善をry
もはやCompactFlashなんて鈍足な過去の遺物では。最新世代のUHS-IIとUDMA7を比べたら、仕様上の最高速で2倍の差があります。実測値でも余裕で上回っています。
CompactFlashの置き換えにXQDはCFastが出てきていますが、XQDは実装があるもののやはりUHS-IIには及ばず。CFastはまだ実装がありません。これは推測ですが、もうCompactFlashの流れは市場が小さすぎるのです。小さいが故に過去との互換性は切り捨てやすく、高性能なものに切り替えやすいはずですが、結局、売れないものは進歩しません。デジカメでCompactFlashが要されるのは、135の最上位機種だけなんですよね。コンパクトも、135の多くも、中判も、CompactFlashは使わないんです。そのうちコンパクトと135、中判の(機種ではなく出荷台数で)ほとんどはSD。
>中判も、CompactFlashは使わないんです。そのうちコンパクトと135、中判の(機種ではなく出荷台数で)ほとんどはSD。SDカードの使える中判デジタルカメラってペンタックスだけですよね。10年に645Dで参入し、ある程度認知されたのは今年の645Zから。中判デジタルカメラで市場の中心に居るハッセルブラッド、フェーズワンは全てCFを使用しています。またこの2メーカーは、国内では量販店では扱われず、専門の商社によってプロ用のサポートとセットになる形で流通されています。
機種数ではないと、出荷台数ベースで、と注約を入れられているからにはペンタックスを除き、メーカーも流通も、ほぼ100%がプロのフォトグラファーの方を向いている中判デジタルカメラの特殊性は、当然ご存じですよね。
中心って、何? メディアの市場規模の話をしているのに、数少ないものを中心と言っても...。プロ向けでももう、台数はペンタックスじゃないかな。645Dはアーカイブ用途で相当出ているそうですから。(100%がプロ向けでも、100%のプロ向けなわけじゃないよ?)
ペンタックスを除き、メーカーも流通も、ほぼ100%がプロのフォトグラファーの方を向いている中判デジタルカメラの特殊性は、当然ご存じですよね。
なぜけんか腰なんだか知らんが、知っているつもりよ。あの辺はほとんど紐付き撮影でしょ。リムーバブルメディアでのワークフローが組まれているわけじゃない。それがHasselbladやPhase Oneがいるニッチな市場に、645Dが入り込めなかった理由の一つと言われていますね。(Sinarとの競合できるかはまた別問題だろう)つまり仮にリムーバブルメディアが次の機種で変わったとしてもそうそう問題でもないのでは。CFの部品調達が手間になったら、あっさり切り替えてきたりしてね。ま、Hasselbladなんかはもはやブランドビジネスだから、その観点からコンパクトカメラと同じSDは避けるかな。
CFはお嫌いですか?スペック的にも優れているし開発も続いているCFを「売れないものは進歩しません。」と言いきられたり、「あっさり切り替えてきたりしてね」とかCFが切り捨てられるような文章をお書きになる。
嫌いでも好きでもありませんが。スペック的に優れている? いやいや、それ言い切っちゃうのはどうよ。開発が続いているってのは何とも言えませんが、この先はXQD(はなさそうだけど)かCFastって流れですよね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
どう足掻いても (スコア:0)
どう足掻いてもコンパクトフラッシュのほうが書き込みが速いから、デジカメ用途だとSDは使い物にならないんだよなぁ・・・
#容量より書き込み速度の改善をry
Re: (スコア:5, 興味深い)
もはやCompactFlashなんて鈍足な過去の遺物では。
最新世代のUHS-IIとUDMA7を比べたら、仕様上の最高速で2倍の差があります。実測値でも余裕で上回っています。
CompactFlashの置き換えにXQDはCFastが出てきていますが、XQDは実装があるもののやはりUHS-IIには及ばず。CFastはまだ実装がありません。これは推測ですが、もうCompactFlashの流れは市場が小さすぎるのです。小さいが故に過去との互換性は切り捨てやすく、高性能なものに切り替えやすいはずですが、結局、売れないものは進歩しません。
デジカメでCompactFlashが要されるのは、135の最上位機種だけなんですよね。コンパクトも、135の多くも、中判も、CompactFlashは使わないんです。そのうちコンパクトと135、中判の(機種ではなく出荷台数で)ほとんどはSD。
Re:どう足掻いても (スコア:1)
>中判も、CompactFlashは使わないんです。そのうちコンパクトと135、中判の(機種ではなく出荷台数で)ほとんどはSD。
SDカードの使える中判デジタルカメラってペンタックスだけですよね。
10年に645Dで参入し、ある程度認知されたのは今年の645Zから。
中判デジタルカメラで市場の中心に居るハッセルブラッド、フェーズワンは全てCFを使用しています。
またこの2メーカーは、国内では量販店では扱われず、専門の商社によってプロ用のサポートとセットになる形で流通されています。
機種数ではないと、出荷台数ベースで、と注約を入れられているからには
ペンタックスを除き、メーカーも流通も、ほぼ100%がプロのフォトグラファーの方を向いている中判デジタルカメラの特殊性は、当然ご存じですよね。
Re:どう足掻いても (スコア:1)
中心って、何? メディアの市場規模の話をしているのに、数少ないものを中心と言っても...。
プロ向けでももう、台数はペンタックスじゃないかな。645Dはアーカイブ用途で相当出ているそうですから。(100%がプロ向けでも、100%のプロ向けなわけじゃないよ?)
ペンタックスを除き、メーカーも流通も、ほぼ100%がプロのフォトグラファーの方を向いている中判デジタルカメラの特殊性は、当然ご存じですよね。
なぜけんか腰なんだか知らんが、知っているつもりよ。
あの辺はほとんど紐付き撮影でしょ。リムーバブルメディアでのワークフローが組まれているわけじゃない。それがHasselbladやPhase Oneがいるニッチな市場に、645Dが入り込めなかった理由の一つと言われていますね。(Sinarとの競合できるかはまた別問題だろう)
つまり仮にリムーバブルメディアが次の機種で変わったとしてもそうそう問題でもないのでは。CFの部品調達が手間になったら、あっさり切り替えてきたりしてね。ま、Hasselbladなんかはもはやブランドビジネスだから、その観点からコンパクトカメラと同じSDは避けるかな。
Re: (スコア:0)
CFはお嫌いですか?
スペック的にも優れているし開発も続いているCFを「売れないものは進歩しません。」と言いきられたり、「あっさり切り替えてきたりしてね」とかCFが切り捨てられるような文章をお書きになる。
Re:どう足掻いても (スコア:1)
嫌いでも好きでもありませんが。スペック的に優れている? いやいや、それ言い切っちゃうのはどうよ。開発が続いているってのは何とも言えませんが、この先はXQD(はなさそうだけど)かCFastって流れですよね?