アカウント名:
パスワード:
故障率はあくまで正常運用している状態で不具合起こす確率でしょうから、(火災、水害、落雷等の)特殊な事故対策は別途考えるべき問題だと思います。それこそ、定期的にバックアップして、金庫なり遠隔地に保存するしかないはずです。
民生用の RAID は箱代の部分で少なくとも1万円以上割高ですし箱の性能は ARM + RAM 1GB 程度と、結構粗末な構成です。しかも故障時に箱ディスコンになっていると、HDDは生きているのにデータが取り出し不能に成り兼ねません。そういう意味では、ソフトウェア RAID の方が安全性が高いと言えます。
そこへ行くと、片落ちで叩
これホントのサーバーじゃないですか。なるほど確かに、ありですねこれ。でもこれ、OSからインストールして、ソフトウェアRAIDセットアップしてのけっこう道のりが長いです。インストール用CDドライブとかDHCP備えたネットワークインストール用サーバとかいった小道具も持ってないし。
CDドライブやネットブート用のDHCPサーバーは必須ではないですね。FreeNAS なら USB image (xz で展開する必要あり)、NAS4Free なら embedded (拡張子は .img だが中身は .img.gz なので gzip で展開する必要があり) を直接 USB フラッシュメモリに書き込めばインストールは完了します。dd コマンドが使えるなら場合、以下のようにすれば書き込めます。dd if=imagefile of=/dev/sdX※ sdX の X は、b~z。USB フラッシュメモリの割り当てられたデバイスを指定しなければいけません。あとは、BIOS で USB boot を優先させれば NAS になります。
dd コマンドは UNIX 系 OS には標準で入っていて、Windows でも Cygwin を入れれば使えます。gzip, xz が必要という意味では、結局 Cygwin を使うのが一番手っ取り早いんじゃないかと思いますが、dd の同等品(dd for Windows [chrysocome.net] 等)も入手可能な他、GUI 版として以下のようなソフトもあるようです。
そうえいばUSBメモリからの起動というのがありましたね。過去にUSB3種類、ハードウェア3種類(いずれも新しいタイプではなかった)で一回も成功したことがないので、忘れてました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
結局コストの問題じゃないですか? (スコア:2)
故障率はあくまで正常運用している状態で不具合起こす確率でしょうから、(火災、水害、落雷等の)特殊な事故対策は別途考えるべき問題だと思います。
それこそ、定期的にバックアップして、金庫なり遠隔地に保存するしかないはずです。
民生用の RAID は箱代の部分で少なくとも1万円以上割高ですし箱の性能は ARM + RAM 1GB 程度と、結構粗末な構成です。しかも故障時に箱ディスコンになっていると、HDDは生きているのにデータが取り出し不能に成り兼ねません。そういう意味では、ソフトウェア RAID の方が安全性が高いと言えます。
そこへ行くと、片落ちで叩
uxi
Re: (スコア:1)
これホントのサーバーじゃないですか。なるほど確かに、ありですねこれ。
でもこれ、OSからインストールして、ソフトウェアRAIDセットアップしてのけっこう道のりが長いです。
インストール用CDドライブとかDHCP備えたネットワークインストール用サーバとかいった小道具も持ってないし。
Re:結局コストの問題じゃないですか? (スコア:2)
CDドライブやネットブート用のDHCPサーバーは必須ではないですね。
FreeNAS なら USB image (xz で展開する必要あり)、NAS4Free なら embedded (拡張子は .img だが中身は .img.gz なので gzip で展開する必要があり) を直接 USB フラッシュメモリに書き込めばインストールは完了します。
dd コマンドが使えるなら場合、以下のようにすれば書き込めます。
dd if=imagefile of=/dev/sdX
※ sdX の X は、b~z。USB フラッシュメモリの割り当てられたデバイスを指定しなければいけません。
あとは、BIOS で USB boot を優先させれば NAS になります。
dd コマンドは UNIX 系 OS には標準で入っていて、Windows でも Cygwin を入れれば使えます。
gzip, xz が必要という意味では、結局 Cygwin を使うのが一番手っ取り早いんじゃないかと思いますが、
dd の同等品(dd for Windows [chrysocome.net] 等)も入手可能な他、GUI 版として以下のようなソフトもあるようです。
uxi
Re:結局コストの問題じゃないですか? (スコア:1)
そうえいばUSBメモリからの起動というのがありましたね。
過去にUSB3種類、ハードウェア3種類(いずれも新しいタイプではなかった)で一回も成功したことがないので、忘れてました。