アカウント名:
パスワード:
UNIX系のなかでもNetBSDとMINIX3.xが特に好きですモノリシックの移植性とマイクロカーネルという両極端を突っ走った2つが互換性という名で近づいているのになんとも言えない感慨を覚えます
カーネルはMINIXカーネルとなっているが、ユーザランドの多くをNetBSDから借用しており、MINIXカーネルを使ったNetBSDディストリビューションといった構造になっている。
MkLinux(Mach+Linux)みたいなもんなのかな。詳しくは知らないけど。
Linux自体がカーネルのことなんだから違うだろ。一般のLinuxデストロはLinuxカーネル+GNUユーザーランドになっている。
MINIXもMachもマイクロカーネルでNetBSDやLinuxではカーネルの部分もユーザランドになってる。「ユーザランドの多くをNetBSDから借用しており」のユーザランドがMINIXにとってのユーザランドならNetBSDにとってのカーネルを含むという可能性もある。「ユーザランドインタフェースにはNetBSDから移植したコードを採用」ともあるけど、これってシステムコールとかじゃないの?
MkLinuxは Mach の上にLinuxを乗っけたんだよ。
MacOSXは、Machの上にFreeBSDを乗っけたんだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
ロマン (スコア:0)
UNIX系のなかでもNetBSDとMINIX3.xが特に好きです
モノリシックの移植性とマイクロカーネルという両極端を突っ走った2つが互換性という名で近づいているのになんとも言えない感慨を覚えます
Re: (スコア:0)
MkLinux(Mach+Linux)みたいなもんなのかな。詳しくは知らないけど。
Re: (スコア:0)
Linux自体がカーネルのことなんだから違うだろ。一般のLinuxデストロはLinuxカーネル+GNUユーザーランドになっている。
Re: (スコア:0)
MINIXもMachもマイクロカーネルでNetBSDやLinuxではカーネルの部分もユーザランドになってる。
「ユーザランドの多くをNetBSDから借用しており」のユーザランドがMINIXにとってのユーザランドならNetBSDにとってのカーネルを含むという可能性もある。
「ユーザランドインタフェースにはNetBSDから移植したコードを採用」ともあるけど、これってシステムコールとかじゃないの?
Re: (スコア:0)
MkLinuxは Mach の上にLinuxを乗っけたんだよ。
Re: (スコア:0)
MacOSXは、Machの上にFreeBSDを乗っけたんだよ。