アカウント名:
パスワード:
以前はパルス回線のまま、トーン送出に切り換えるのを忘れてしまっていたりしたのですが、最近はそんなことはないはずなのになぜか認識しないことがあります。推定ですけど、案内中にボタンを押しても認識してくれるところと、ピッと鳴ってからでないと認識しないところとがあるみたい。後者だと一段とイライラするので、インターネット受付が無いかをまず探すようになりました。携帯だと電話を聞きながらボタンを押すって難しいですし。
>携帯だと電話を聞きながらボタンを押すって難しいですし。
従来型の携帯電話だとヘッドフォンマイク使用で解消するけど、スマートフォンは同じ対処をしても通話中にキー操作対象の画面が真っ暗だったりするからいろいろと不満をいいたくなるですねえ。
スマホならヘッドホンとか使わなくてもスピーカーモードにすればよくないですか?
>スマホなら
こちらから何か話す通話先ではなくて、向こうが音声ガイダンス、こっちがテンキー操作だけとわかった時点で対応を切り替えればいいということか。「メディアの違いを理解せよ! 」ですね。碧陽高校生徒会長桜野くりむが真似した偉い人はいいことを言った。うむ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
自動受付電話 (スコア:0)
以前はパルス回線のまま、トーン送出に切り換えるのを忘れてしまっていたりしたのですが、最近はそんなことはないはずなのになぜか認識しないことがあります。
推定ですけど、案内中にボタンを押しても認識してくれるところと、ピッと鳴ってからでないと認識しないところとがあるみたい。
後者だと一段とイライラするので、インターネット受付が無いかをまず探すようになりました。
携帯だと電話を聞きながらボタンを押すって難しいですし。
Re: (スコア:1)
>携帯だと電話を聞きながらボタンを押すって難しいですし。
従来型の携帯電話だとヘッドフォンマイク使用で解消するけど、スマートフォンは同じ対処をしても通話中にキー操作対象の画面が真っ暗だったりするからいろいろと不満をいいたくなるですねえ。
Re: (スコア:0)
スマホならヘッドホンとか使わなくてもスピーカーモードにすればよくないですか?
Re:自動受付電話 (スコア:1)
>スマホなら
こちらから何か話す通話先ではなくて、向こうが音声ガイダンス、こっちがテンキー操作だけとわかった時点で対応を切り替えればいいということか。
「メディアの違いを理解せよ! 」ですね。碧陽高校生徒会長桜野くりむが真似した偉い人はいいことを言った。うむ。