アカウント名:
パスワード:
動画ったってニュース動画をそんな高画質で配信する必要なんてないんだし高画質を求められる映画などをユニバーサルサービスに定義する必要はないだろ
確かに現状は10Mbpsも要らないけど、それは誰もが10Mbpsの帯域を使えるわけではないから、それを前提としたサービスがなかなか軌道に乗らないだけかもしれない。アメリカ全土で10Mbpsが当たり前になれば、それがまた世界に先駆けたサービスを産み出す土壌になり、ひいてはアメリカを強くすることになる。…なんてことを考えているんじゃないかな。
アメリカの田舎って北海道以上で、隣家まで何マイルという世界じゃなかったっけ採算とれるんでしょうか。。
その人口過疎地のラストワンマイルのリプレースを、WiMAXじゃなく光でやんの?という不思議
人口過疎地では補助金で有線の光を引いて、WiMAXのほうが都市志向になってる、これって逆のような
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
ユニバーサルサービスか? (スコア:0)
動画ったってニュース動画をそんな高画質で配信する必要なんてないんだし
高画質を求められる映画などをユニバーサルサービスに定義する必要はないだろ
それが当たり前の世界にするための補助金 (スコア:2, 興味深い)
確かに現状は10Mbpsも要らないけど、それは誰もが10Mbpsの帯域を使えるわけではないから、
それを前提としたサービスがなかなか軌道に乗らないだけかもしれない。
アメリカ全土で10Mbpsが当たり前になれば、それがまた世界に先駆けたサービスを産み出す土壌になり、
ひいてはアメリカを強くすることになる。…なんてことを考えているんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
アメリカの田舎って北海道以上で、隣家まで何マイルという世界じゃなかったっけ
採算とれるんでしょうか。。
Re:それが当たり前の世界にするための補助金 (スコア:1)
21世紀なんだしそれを光でリプレースすんのはそれほど不思議でもないだろう
Re: (スコア:0)
その人口過疎地のラストワンマイルのリプレースを、WiMAXじゃなく光でやんの?という不思議
人口過疎地では補助金で有線の光を引いて、WiMAXのほうが都市志向になってる、これって逆のような