アカウント名:
パスワード:
ブロードバンドの基準速度が引き上げられた場合、補助金を受けているISPは整備の遅れがちな農村部などのネットワーク高速化を提供する必要が生じる。
採算が取れなくて撤退する業者続出→4Mbpsどころかナローバンドすらどこも参入せず、なんて事態にならなければいいんですけどね。
そのための補助金でしょ。4Mbpsしか提供できないなら補助金を打ち切って、10Mbps以上を提供する事業に配分しようぜということでしょ。大手ISPからみれば今までなら一番安い設備を敷設すればユニバーサルサービスの義務を果たせていたというものを、ランク上げないと義務未達ということになるし、中小のISPからみれば補助金がもらえなくなったら死活問題だからなんとか10Mbps以上確保するか、撤退かを迫られると。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
ネットワーク高速化を狙っての発言だろうけれど (スコア:0)
ブロードバンドの基準速度が引き上げられた場合、補助金を受けているISPは整備の遅れがちな農村部などのネットワーク高速化を提供する必要が生じる。
採算が取れなくて撤退する業者続出→4Mbpsどころかナローバンドすらどこも参入せず、
なんて事態にならなければいいんですけどね。
Re:ネットワーク高速化を狙っての発言だろうけれど (スコア:1)
採算が取れなくて撤退する業者続出→4Mbpsどころかナローバンドすらどこも参入せず、
なんて事態にならなければいいんですけどね。
そのための補助金でしょ。
4Mbpsしか提供できないなら補助金を打ち切って、10Mbps以上を提供する事業に配分しようぜということでしょ。
大手ISPからみれば今までなら一番安い設備を敷設すればユニバーサルサービスの義務を果たせていたというものを、ランク上げないと義務未達ということになるし、中小のISPからみれば補助金がもらえなくなったら死活問題だからなんとか10Mbps以上確保するか、撤退かを迫られると。