アカウント名:
パスワード:
被害者は居るのだろうか?
だって、重い処理をするスクリプトは、ブラウザで停止されなかったっけ。それで解決しそうな。ユーザーだって重いのに何もできないサイトは閉じるでしょ?そして二度とアクセスしない。
開発者連中はいい迷惑だろうな
いやそうでなく、そもそも警察は何の法的権限があって逮捕したのかって話。開発者の何がどう違法なのか、これだけじゃわからないでしょ。これが逮捕できるならうるさい広告の開発者も逮捕してよと。
被害者がいないのであれば、それは悪いサイトなのだろうか?
まぁニュージャージー州とのやりとりはこの辺にまとまってるから調べてみれば。
https://www.eff.org/cases/rubin-v-new-jersey-tidbit [eff.org]
別ACですがおまけ。
今回のは関係ないかもしれませんが、法律ってのは必ずしも「被害者がいる」あるいは「特定の誰かに損害がある」ことが前提ではありません。見逃すことは社会維持において問題がある、道徳的でない、システム維持の都合、などなどいろんなケースがあります。(例えば「麻薬を、麻薬と知って他者から貰い、保管した」というケースは、罪に問われる可能性が高い(捏造とかそういう話じゃなく真っ当に)。でも基本的には被害者はいない)そしてそれは必ずしも明確ではないケースもしばしば見られます。なので、「被害者がいなければ罪に問わなくてもいいんじゃない?」ってのは、問わないことでの社会的メリット・デメリットまで考慮してから話さないといけませんね。(元コメの人が考えてないと言ってるわけじゃなく、一般論として)
何年も前の知識のままじゃイカンよ。Webは日進月歩で進歩するんだから。最近ではWebWorkerを使えば別スレッドで処理をさせることができるし、SharedWorkerやServiceWorkerを使えばサイトを閉じた後も処理をしばらく続けることが可能。ユーザーが気付くのは精々ファンが煩いな程度。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
悪いサイトがあったとして (スコア:0)
被害者は居るのだろうか?
だって、重い処理をするスクリプトは、ブラウザで停止されなかったっけ。
それで解決しそうな。
ユーザーだって重いのに何もできないサイトは閉じるでしょ?そして二度とアクセスしない。
Re: (スコア:0)
開発者連中はいい迷惑だろうな
Re: (スコア:0)
いやそうでなく、
そもそも警察は何の法的権限があって逮捕したのかって話。
開発者の何がどう違法なのか、これだけじゃわからないでしょ。
これが逮捕できるならうるさい広告の開発者も逮捕してよと。
Re:悪いサイトがあったとして (スコア:1)
被害者がいないのであれば、それは悪いサイトなのだろうか?
まぁニュージャージー州とのやりとりはこの辺にまとまってるから調べてみれば。
https://www.eff.org/cases/rubin-v-new-jersey-tidbit [eff.org]
Re: (スコア:0)
別ACですがおまけ。
今回のは関係ないかもしれませんが、
法律ってのは必ずしも「被害者がいる」あるいは「特定の誰かに損害がある」ことが前提ではありません。
見逃すことは社会維持において問題がある、道徳的でない、システム維持の都合、などなどいろんなケースがあります。
(例えば「麻薬を、麻薬と知って他者から貰い、保管した」というケースは、罪に問われる可能性が高い(捏造とかそういう話じゃなく真っ当に)。でも基本的には被害者はいない)
そしてそれは必ずしも明確ではないケースもしばしば見られます。
なので、「被害者がいなければ罪に問わなくてもいいんじゃない?」ってのは、問わないことでの社会的メリット・デメリットまで考慮してから話さないといけませんね。(元コメの人が考えてないと言ってるわけじゃなく、一般論として)
Re: (スコア:0)
何年も前の知識のままじゃイカンよ。Webは日進月歩で進歩するんだから。
最近ではWebWorkerを使えば別スレッドで処理をさせることができるし、
SharedWorkerやServiceWorkerを使えばサイトを閉じた後も処理をしばらく続けることが可能。
ユーザーが気付くのは精々ファンが煩いな程度。