アカウント名:
パスワード:
>ハードウェアを所有しているにも関わらず、そのすべてが自由に利用できるわけではない
昔からそれが普通で、コンピューターの類が例外だっただけなのでは。それが普及するにつれて「普通」に近づいてきた。
ハードウェアは所有していても、ソフトウェアは使用権を得ているだけですもんね。
ハードウェアの所有については、ハードウェアと組み込みの制御ソフトウェアについて、「購入時点のまま」で提供されている範囲で利用できる範囲で、使えるってだけですね。ビデオデッキも洗濯機もそうでした。「壊れた」ならある程度の年月の間は修理(状態復帰)してもらえますが、ハードウェアではなく回りの状況が変わった(デッキなら地デジ移行とか媒体の入手が難しくなったとか)とかで、使えなくなるのは「所有の自由」とは別のところですもんね。「購入時点では使えた」話ですから。
しかし、なまじ「ソフトを追加すればいろいろできる」ものは、使えなきゃ不自由と思うのはあるとは思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
逆なのでは (スコア:0)
>ハードウェアを所有しているにも関わらず、そのすべてが自由に利用できるわけではない
昔からそれが普通で、コンピューターの類が例外だっただけなのでは。
それが普及するにつれて「普通」に近づいてきた。
Re:逆なのでは (スコア:2)
ハードウェアは所有していても、ソフトウェアは使用権を得ているだけですもんね。
ハードウェアの所有については、
ハードウェアと組み込みの制御ソフトウェアについて、
「購入時点のまま」で提供されている範囲で利用できる範囲で、
使えるってだけですね。
ビデオデッキも洗濯機もそうでした。
「壊れた」ならある程度の年月の間は修理(状態復帰)してもらえますが、
ハードウェアではなく回りの状況が変わった(デッキなら地デジ移行とか媒体の入手が難しくなったとか)
とかで、使えなくなるのは「所有の自由」とは別のところですもんね。
「購入時点では使えた」話ですから。
しかし、なまじ「ソフトを追加すればいろいろできる」ものは、
使えなきゃ不自由と思うのはあるとは思います。