アカウント名:
パスワード:
KDDIの端末とは直接関係無いけど、FirefoxOSはホーム画面や設定画面も含めてアプリは全てブラウザ上で動いてる。アプリとしては、LINE、Twitter、Youtube、Facebookあたりは一応揃ってる。とはいってもアプリ不足は否めないから、社長も言ってるように完全にギーク向けで売れる事は全く考えてないようだ。
ただ、先行者利益を得られる可能性も無いわけではないから、KDDI社長のフロンティアスピリッツに期待したい。
その10年前にはエディタがOSになるっていうのもあったよ。いまだにOSはOSでエディタはエディタだけどな。
emacs, vim, eclipse を見るに、仕事をするプラットフォームという意味では、OS みたいなものだな。
vzのほうを想像した。え? JustWindow?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
20年前の"WebブラウザがOSになる"を体現したOS (スコア:2)
KDDIの端末とは直接関係無いけど、FirefoxOSはホーム画面や設定画面も含めてアプリは全てブラウザ上で動いてる。
アプリとしては、LINE、Twitter、Youtube、Facebookあたりは一応揃ってる。
とはいってもアプリ不足は否めないから、社長も言ってるように完全にギーク向けで売れる事は全く考えてないようだ。
ただ、先行者利益を得られる可能性も無いわけではないから、KDDI社長のフロンティアスピリッツに期待したい。
Re: (スコア:0)
その10年前にはエディタがOSになるっていうのもあったよ。
いまだにOSはOSでエディタはエディタだけどな。
Re: (スコア:0)
emacs, vim, eclipse を見るに、仕事をするプラットフォームという意味では、OS みたいなものだな。
Re:20年前の"WebブラウザがOSになる"を体現したOS (スコア:1)
vzのほうを想像した。
え? JustWindow?