アカウント名:
パスワード:
今までも針を使わずに紙を閉じることができるステープラー(ホッチキス)はあったが、紙に穴が空いてしまうという欠点があった。
紙に穴を開けることによるデメリットがわからない。そしてその代替として「紙を圧縮して高圧密着させればいい」と考える発想と需要もわからない。引張強度とか水濡れとか傷口を塞ぐ能力とかが明らかにホッチキスの方が勝ってそう。何より「美綴じ」なるちょっと理解できない概念を推すのが最高にわからない。
ゴミの分別が難しい、針補給の手間がない、などの利点は分かるが既ホッチキスに比しての利点がいまいちわかりづらい。ホッチキスも針も他社に模倣されきって儲けられなくなったからとはいえ、これはどうなんだろう?
> 穴を開けることによるデメリットがわからない
処女厨を敵に回したな。
非可逆操作自体がデメリットでしょ。はずしてもう一回綴じるときに邪魔になるから。
くっ、フレームのもとを付けようかと思ったが。ニヤニヤが止まらなくて、俺にはできない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
そもそも (スコア:0)
今までも針を使わずに紙を閉じることができるステープラー(ホッチキス)はあったが、紙に穴が空いてしまうという欠点があった。
紙に穴を開けることによるデメリットがわからない。
そしてその代替として「紙を圧縮して高圧密着させればいい」と考える発想と需要もわからない。
引張強度とか水濡れとか
傷口を塞ぐ能力とかが明らかにホッチキスの方が勝ってそう。何より「美綴じ」なるちょっと理解できない概念を推すのが最高にわからない。
ゴミの分別が難しい、針補給の手間がない、などの利点は分かるが既ホッチキスに比しての利点がいまいちわかりづらい。
ホッチキスも針も他社に模倣されきって儲けられなくなったからとはいえ、これはどうなんだろう?
Re:そもそも (スコア:5, おもしろおかしい)
> 穴を開けることによるデメリットがわからない
処女厨を敵に回したな。
非可逆操作自体がデメリットでしょ。はずしてもう一回綴じるときに邪魔になるから。
オフトピ (スコア:0)
くっ、フレームのもとを付けようかと思ったが。
ニヤニヤが止まらなくて、俺にはできない。