アカウント名:
パスワード:
昔見たこと有るような記憶が有ったので、調べたらこれですね。
クリップレス|リヒトラブ http://www.lihit-lab.com/products/catalog/M-6.html [lihit-lab.com]
接着面見るとコクヨの方が綺麗に留められるようですけど。
そうそう,何十年も前からこの手の圧着方式ありますね.手元にはpaper welder(1970年代・アメリカ)というのがあります
くっつき具合いがかなり弱いのが難点ですが,逆に使い分けということで「軽くつける程度」と思うと使いようはありそう.
今回の製品はくっつき具合いが違うのかもしれませんが
20年位前に買った、「Lihit M-6 (改行) CLIPLESS」(以上銘板より) が手元にあるけど、使い物にならなかったなぁ。
もってた。ハリナックスの凄いところは、閉じられる紙の枚数が一枚増えたことかな?
穴空け式、紙テープ式など、出るたびに買ってますが、どれもイマイチですなー。というわけで今回の品はスルーの予定。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
先行商品? (スコア:0)
昔見たこと有るような記憶が有ったので、
調べたらこれですね。
クリップレス|リヒトラブ
http://www.lihit-lab.com/products/catalog/M-6.html [lihit-lab.com]
接着面見るとコクヨの方が綺麗に留められるようですけど。
Re: (スコア:0)
そうそう,何十年も前からこの手の圧着方式ありますね.
手元にはpaper welder(1970年代・アメリカ)というのがあります
くっつき具合いがかなり弱いのが難点ですが,
逆に使い分けということで「軽くつける程度」と
思うと使いようはありそう.
今回の製品はくっつき具合いが違うのかもしれませんが
Re: (スコア:0)
20年位前に買った、「Lihit M-6 (改行) CLIPLESS」(以上銘板より) が手元にあるけど、使い物にならなかったなぁ。
Re: (スコア:0)
もってた。
ハリナックスの凄いところは、閉じられる紙の枚数が一枚増えたことかな?
穴空け式、紙テープ式など、出るたびに買ってますが、どれもイマイチですなー。
というわけで今回の品はスルーの予定。