アカウント名:
パスワード:
マイコンごとにBASICの言語形態がだいぶ違った(方言がすごかった)ので別言語として扱った場合、大量にあるBASIC系言語N(88)-BASIC,MSX-BASIC,F(386)-BASIC,X-BASIC,Visual Basic ~6.0,QuickBasicなどなどみんなみんな死滅している。VB6の言語形態のみVBAに細々として残っているが(VBAも.NET系に移行してほしいよ)
後、人間が直接書くという意味ではマシン語。今時、マシン語で直接書く人いる?少なくともアセンブル言語使うでしょ?
N88-BASICあたりはまだ工場の機械制御とかでうごいてそう。
未だに80286なPC-9801UX21が機械制御用に現役で、N88-BASICで動作してたりするしな。
ハードも丈夫でしたしねぇ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
BASICたち (スコア:0)
マイコンごとにBASICの言語形態がだいぶ違った(方言がすごかった)ので別言語として扱った場合、大量にあるBASIC系言語
N(88)-BASIC,MSX-BASIC,F(386)-BASIC,X-BASIC,Visual Basic ~6.0,QuickBasicなどなど
みんなみんな死滅している。
VB6の言語形態のみVBAに細々として残っているが(VBAも.NET系に移行してほしいよ)
後、人間が直接書くという意味ではマシン語。今時、マシン語で直接書く人いる?少なくともアセンブル言語使うでしょ?
Re: (スコア:2)
N88-BASICあたりはまだ工場の機械制御とかでうごいてそう。
Re: (スコア:0)
未だに80286なPC-9801UX21が機械制御用に現役で、N88-BASICで動作してたりするしな。
Re:BASICたち (スコア:2)
ハードも丈夫でしたしねぇ。