アカウント名:
パスワード:
ウィンドウデザインでフラット以外をサポートして欲しい、Aero Glassまでは要求しないから、Windows2000時代のクラシックUIを選択できるようにして欲しい。
7のテーマも選択できるようにして欲しいフラット過ぎてボタンか背景か区別が付かない後ろのレイヤーほど「ボケ」があると奥行き感があってイイのだが
エージェント機能や簡易データベース機能が付いたファイルシステムはまだ?
Windows8はまだ使って無くて7だけど、こいつも十分アクティブと非アクティブの区別が付きづらい。別にWindowsに限らなくても、Linuxのデスクトップのデフォルトで入ってるテーマとかも、アクティブと非アクティブの差が良くわからない物が多い。
なんかデザイナー様がよくやる、薄い灰色背景に濃い灰色文字で、コントラスト無くて読みづらいWebページみたいな感じ。
それとも米国ではそういう方が見栄えが良いと持てはやされてるの? 実用性>見栄えだと思うんだけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
フレーム(Frame)のもと (スコア:2)
ウィンドウデザインでフラット以外をサポートして欲しい、Aero Glassまでは要求しないから、
Windows2000時代のクラシックUIを選択できるようにして欲しい。
Re:画面デザイン (スコア:2, すばらしい洞察)
7のテーマも選択できるようにして欲しい
フラット過ぎてボタンか背景か区別が付かない
後ろのレイヤーほど「ボケ」があると奥行き感があってイイのだが
エージェント機能や簡易データベース機能が付いたファイルシステムはまだ?
Re:画面デザイン (スコア:1)
Windows8はまだ使って無くて7だけど、こいつも十分アクティブと非アクティブの区別が付きづらい。
別にWindowsに限らなくても、Linuxのデスクトップのデフォルトで入ってるテーマとかも、
アクティブと非アクティブの差が良くわからない物が多い。
なんかデザイナー様がよくやる、薄い灰色背景に濃い灰色文字で、コントラスト無くて読みづらい
Webページみたいな感じ。
それとも米国ではそういう方が見栄えが良いと持てはやされてるの? 実用性>見栄えだと思うんだけど。
TomOne
Re:画面デザイン (スコア:1)