アカウント名:
パスワード:
Appleが悪い部分、mineoが悪い部分あって、それぞれに対する皆さんの思いはいろいろあるんでしょうが…。
SIMロック解除が義務化されれば必然的にMVNOが盛り上がるでしょうから、AppleはMVNOとも広く連携、とまで行かなくてもせめてβの段階で通信や通話についてMVNOからフィードバックを受けられるような体制を持った方がいいかもですね。その結果としてMFi的な認証をAppleがMVNOに与えるようにすると。
その上で今回の件に関しては、iOS8のβ期間は何ヶ月もあったわけで、mineo側からその間に働きかけや、いよいよ無理ってなった場合のしっかりとしたアナウンスができなかったのかって思えてなりませんが…。
iPhoneに限ればSIMフリーモデルも中古もかなり高価なので、MVNOがそれほど盛り上がるかどうかわかりません。iPhoneの場合キャリアに端末を販売することで利益を得ている部分が大きいので、端末を販売しないMVNOに対してAppleが配慮するとは思えないです。ドコモ系のMVNOでも一部機種でテザリングできないとか細かい不具合はいろいろあるので、iOS端末を使いたければキャリアから購入するのが一番というのは今後も変わらないと思います。
>iPhoneに限ればSIMフリーモデルも中古もかなり高価なので、MVNOがそれほど盛り上がるかどうかわかりません。間も無くSIMロックが解除されますし、昨今の料金改悪でiPhoneの大手キャリアでの維持費がMVNOでのそれを上回る現状があるので、既に盛り上がり始めてますよ。
>iPhoneの場合キャリアに端末を販売することで利益を得ている部分が大きい一括でも分割でも、キャリアにはSIMフリー版とほぼ同じ額の端末代を払ってるわけで、キャリアに売ろうがSIMフリーで売ろうが、Appleの利益は大して変わらないでしょ。
>端末を販売しないMVNOに対してAppleが配慮するとは思えないです。Appleが積極的にMVNOキャリアに出向いて二人三脚でサポートする必要はないと思うけど、MVMO向けに窓口を作るぐらいは当然行うと思う。
?MVNOでなければ月々の費用から分割でその金額を払っているわけでAppleからすればキャリアに販売するか電気屋かAppleStoreに売るかの差だしむしろキャリアに売らない方が販売で得られる利益は上がるはず加えて先日の内蔵SIMで契約する通信会社を選択させるなんてのを考えると今よりMVNOに配慮するようにはなりそうだしね
あなたにとっては残念だけどキャリアはインフラに徹する方向になるのは間違いないよ
>MVNOでなければ月々の費用から分割でその金額を払っているわけですみません、これ、一括ゼロ円なんですよ
名目上の話ではなくて、実質的な話では。キャリアの通信プランはMVNOと比べて割高で、(多くの人にとって)不要なサービスが提供されている。割高な通信費用が端末値引きの原資に向かっているので一括ゼロ円で買ったとしても、キャリアの通信プランを契約していること自体が実質的な分割払いに近い。
月々の通信費すら月々割で相殺されて(ユニバーサルサービス料のみの)数円になっている場合はその限りではありませんが。
実際にはMNP組が過剰に優遇されててそのツケを長期契約者が払わされてるじゃないか。
何も言わないでいるとその通りですね。MNP予約番号を取得しようとすると機種変値引きを提示されて多少はマシになります。
機種変もしないで使ってる人は養分でしかないですね。
Appleから見た場合、キャリアには販売台数縛りを儲けているという話なので、真の需要以上に売れている可能性があります。つまり、モデルチェンジで旧機種大安売りの赤はキャリアが被ってるワケです。
Apple直販の場合は真の需要以上には売れませんからね。
Appleからすればキャリアに販売するか電気屋かAppleStoreに売るかの差だしむしろキャリアに売らない方が販売で得られる利益は上がるはず
単に利益だけの問題ではなく、Appleにとっては生産前にキャリアに何百万台という量の販売を押し付けることができるのは大きいでしょう。日本メーカーが携帯から撤退したのは端末に魅力がないだけでなく、キャリアから生産台数や仕様などを押し付けられ、売れなければ損失も押し付けられることが大きいです。Appleは端末の魅力を元にキャリアより優位な立場に立ち、もし売れなかったとしてもキャリアに責任を押し付けることができます。それがあるから世界中で発売日に何千万台も端末を作れるのであって、それを捨てるのはリスクを増やすことになってしまいます。
一部の人向けにSIMフリーは売るけど、メインはキャリア経由なのは今後も変わらないと思います。
AUが何故出て来ないiPadminiとiPhone5もiOS7で動かなかったそして今回のこの事態
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
未来思考で (スコア:3)
Appleが悪い部分、mineoが悪い部分あって、それぞれに対する皆さんの思いはいろいろあるんでしょうが…。
SIMロック解除が義務化されれば必然的にMVNOが盛り上がるでしょうから、AppleはMVNOとも広く連携、とまで行かなくてもせめてβの段階で通信や通話についてMVNOからフィードバックを受けられるような体制を持った方がいいかもですね。その結果としてMFi的な認証をAppleがMVNOに与えるようにすると。
その上で今回の件に関しては、iOS8のβ期間は何ヶ月もあったわけで、mineo側からその間に働きかけや、いよいよ無理ってなった場合のしっかりとしたアナウンスができなかったのかって思えてなりませんが…。
Re: (スコア:0)
iPhoneに限ればSIMフリーモデルも中古もかなり高価なので、MVNOがそれほど盛り上がるかどうかわかりません。
iPhoneの場合キャリアに端末を販売することで利益を得ている部分が大きいので、端末を販売しないMVNOに対して
Appleが配慮するとは思えないです。
ドコモ系のMVNOでも一部機種でテザリングできないとか細かい不具合はいろいろあるので、iOS端末を使いたければ
キャリアから購入するのが一番というのは今後も変わらないと思います。
Re:未来思考で (スコア:2)
>iPhoneに限ればSIMフリーモデルも中古もかなり高価なので、MVNOがそれほど盛り上がるかどうかわかりません。
間も無くSIMロックが解除されますし、昨今の料金改悪でiPhoneの大手キャリアでの維持費がMVNOでのそれを上回る現状があるので、既に盛り上がり始めてますよ。
>iPhoneの場合キャリアに端末を販売することで利益を得ている部分が大きい
一括でも分割でも、キャリアにはSIMフリー版とほぼ同じ額の端末代を払ってるわけで、キャリアに売ろうがSIMフリーで売ろうが、Appleの利益は大して変わらないでしょ。
>端末を販売しないMVNOに対してAppleが配慮するとは思えないです。
Appleが積極的にMVNOキャリアに出向いて二人三脚でサポートする必要はないと思うけど、MVMO向けに窓口を作るぐらいは当然行うと思う。
Re: (スコア:0)
?
MVNOでなければ月々の費用から分割でその金額を払っているわけで
Appleからすればキャリアに販売するか電気屋かAppleStoreに売るかの差だし
むしろキャリアに売らない方が販売で得られる利益は上がるはず
加えて先日の内蔵SIMで契約する通信会社を選択させるなんてのを考えると今よりMVNOに配慮するようにはなりそうだしね
あなたにとっては残念だけどキャリアはインフラに徹する方向になるのは間違いないよ
Re: (スコア:0)
>MVNOでなければ月々の費用から分割でその金額を払っているわけで
すみません、これ、一括ゼロ円なんですよ
Re: (スコア:0)
名目上の話ではなくて、実質的な話では。
キャリアの通信プランはMVNOと比べて割高で、(多くの人にとって)不要なサービスが提供されている。
割高な通信費用が端末値引きの原資に向かっているので一括ゼロ円で買ったとしても、キャリアの通信プランを契約していること自体が実質的な分割払いに近い。
月々の通信費すら月々割で相殺されて(ユニバーサルサービス料のみの)数円になっている場合はその限りではありませんが。
それは違うだろ (スコア:0)
実際にはMNP組が過剰に優遇されてて
そのツケを長期契約者が払わされてるじゃないか。
Re: (スコア:0)
何も言わないでいるとその通りですね。
MNP予約番号を取得しようとすると機種変値引きを提示されて多少はマシになります。
機種変もしないで使ってる人は養分でしかないですね。
Re: (スコア:0)
Appleから見た場合、キャリアには販売台数縛りを儲けているという話なので、真の需要以上に売れている可能性があります。
つまり、モデルチェンジで旧機種大安売りの赤はキャリアが被ってるワケです。
Apple直販の場合は真の需要以上には売れませんからね。
Re: (スコア:0)
Appleからすればキャリアに販売するか電気屋かAppleStoreに売るかの差だし
むしろキャリアに売らない方が販売で得られる利益は上がるはず
単に利益だけの問題ではなく、Appleにとっては生産前にキャリアに何百万台という量の販売を
押し付けることができるのは大きいでしょう。
日本メーカーが携帯から撤退したのは端末に魅力がないだけでなく、キャリアから生産台数や
仕様などを押し付けられ、売れなければ損失も押し付けられることが大きいです。
Appleは端末の魅力を元にキャリアより優位な立場に立ち、もし売れなかったとしても
キャリアに責任を押し付けることができます。
それがあるから世界中で発売日に何千万台も端末を作れるのであって、それを捨てるのは
リスクを増やすことになってしまいます。
一部の人向けにSIMフリーは売るけど、メインはキャリア経由なのは今後も変わらないと思います。
Re: (スコア:0)
AUが何故出て来ない
iPadminiとiPhone5もiOS7で動かなかった
そして今回のこの事態