アカウント名:
パスワード:
フリック入力で卒論を仕上げるなど、物理的にいって不可能でしょ。スラドにコメント残すのとはわけが違う。日本語のみでなく記号や英数字、数式もわんさか入力しなけりゃならん。セクション番号の管理や目次/索引の類、更に受取人によって指定された卒論スタイルのガイドラインに沿って仕上げなきゃならない。出力だってPDFが主流で、時折DVIやワードDOCも許される程度。フリック入力した後でどこでそれらに変換するのか? あるいは紙に出力する気なのか?
どうせまた、始末書だの報告書の類をタブレットで書いた。とかいう話を膨らませて。お得意の捏造記事を書き上げたんだろうが、卒論は無理がありすぎるだろ。
キーボード入力慣れないからフリック入力してるってだけだと思うんだが。キーボード入力覚えるまでのイライラ感が嫌だったり、面倒なんでしょ。フリック入力だってキーボード入力だってソフトが対応してりゃ数式の入力だって、PDF出力だって出来るじゃん。
Windows とか Office のUI 変更された時に、どこに何があるかわからんから前のUI で使えるようにしろとか言っていた人達が結構るから、理解されそうな気がするんだが。
記事の出所の評判がどうなのか知らないが、なんで貶す方向に持って行くんだろうか。
今どきの若者の大半はテンキー入力のような。案外TwiterとかLineとかで文字入力の頻度はガラケー時代より減ってるんじゃないかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
大げさインチキ紛らわしい (スコア:0)
フリック入力で卒論を仕上げるなど、物理的にいって不可能でしょ。
スラドにコメント残すのとはわけが違う。
日本語のみでなく記号や英数字、数式もわんさか入力しなけりゃならん。
セクション番号の管理や目次/索引の類、更に受取人によって指定された卒論スタイルのガイドラインに沿って仕上げなきゃならない。
出力だってPDFが主流で、時折DVIやワードDOCも許される程度。
フリック入力した後でどこでそれらに変換するのか? あるいは紙に出力する気なのか?
どうせまた、始末書だの報告書の類をタブレットで書いた。とかいう話を膨らませて。
お得意の捏造記事を書き上げたんだろうが、卒論は無理がありすぎるだろ。
Re: (スコア:2)
キーボード入力慣れないからフリック入力してるってだけだと思うんだが。
キーボード入力覚えるまでのイライラ感が嫌だったり、面倒なんでしょ。
フリック入力だってキーボード入力だってソフトが対応してりゃ
数式の入力だって、PDF出力だって出来るじゃん。
Windows とか Office のUI 変更された時に、どこに何があるかわからんから
前のUI で使えるようにしろとか言っていた人達が結構るから、理解されそうな気がするんだが。
記事の出所の評判がどうなのか知らないが、なんで貶す方向に持って行くんだろうか。
Re:大げさインチキ紛らわしい (スコア:1)
そしてここの元コメントについてはフリック入力メインでキーボード入力をやりたがらない若者が
気にいらない、
あるいは理解できない、
いやむしろ理解したくないから
言いがかりを付けたいだけだと思います。
自分個人ではパソコンならqwertyキーボード愛用者ですが、
Androidスマホでの画面入力ならフリック入力の方が便利、
そして7インチのAndroidタブレットやファブレットならAndroid用ATOKのqwertyキー+フリック機能追加型が至高。
Re: (スコア:0)
今どきの若者の大半はテンキー入力のような。
案外TwiterとかLineとかで文字入力の頻度はガラケー時代より減ってるんじゃないかな。