アカウント名:
パスワード:
A.C.クラーク「やばい、作品執筆の頃に想定していたよりも、ITの進歩が半端ない。これを外挿していくと未来は…」
「銀河帝国の崩壊」→「都市と星」
# パンチカード → 知的生命体の後継者としての究極人工知性体。8.1から10へってレベルでなく、アップデート飛びすぎ。
ここにぶら下げるのが適当かな
ハルヒでも、SOS団のエンブレム?が偶然膨大な情報量を持ってしまったって話の時に、原作では500テラバイトくらいだったのが、アニメでは単位がペタバイトに修正されてましたね。
ちなみに小説連載開始が2003年アニメ化が2006年春
#ハルヒからもう8年かよ・・・
ゴジラの身長も時代とともに変わってきたのを思い出した
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
陳腐化に対抗してアップデートした例 (スコア:4, 参考になる)
A.C.クラーク「やばい、作品執筆の頃に想定していたよりも、ITの進歩が半端ない。これを外挿していくと未来は…」
「銀河帝国の崩壊」→「都市と星」
# パンチカード → 知的生命体の後継者としての究極人工知性体。8.1から10へってレベルでなく、アップデート飛びすぎ。
Re: (スコア:0)
ここにぶら下げるのが適当かな
ハルヒでも、SOS団のエンブレム?が偶然膨大な情報量を持ってしまった
って話の時に、原作では500テラバイトくらいだったのが、アニメでは単位がペタバイトに修正されてましたね。
ちなみに
小説連載開始が2003年
アニメ化が2006年春
#ハルヒからもう8年かよ・・・
Re: (スコア:0)
ゴジラの身長も時代とともに変わってきたのを思い出した