アカウント名:
パスワード:
元記事では未来における公衆電話の存在がいくつも挙げられているけれど、公衆電話が絶滅して復活しないという未来が無いとするのはそうか?と思うとところはあるな
例えば貧富の差が極端になり携帯電話を持てる層とそうでない層にはっきり分かれてしまっているとか携帯電話による個人のトラッキングが強力になりすぎてしまい、わざと持たない人が増えたとか社会的な状況が公共物としての電話を再登場させるかもしれない。
それと作り手の想像力が足りなかったと単純に笑うのも大丈夫かな?作り手は気づいていたが、作品の受け手の民衆がそれを提示しても良く理解できないかもしれないと容易に想像できる範囲に抑えたのかもしれないぞよ
2001年宇宙の旅の、星が動いてないとディスカバリー号が止まって見えるので仕方なく星を動かしたとか、影を真っ黒にすると画面の半分ぐらいが真っ黒になっちゃうので環境光を当てたとか、そういう話みたいなものですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
例に挙げられている公衆電話 (スコア:1)
元記事では未来における公衆電話の存在がいくつも挙げられているけれど、
公衆電話が絶滅して復活しないという未来が無いとするのはそうか?と思うとところはあるな
例えば貧富の差が極端になり携帯電話を持てる層とそうでない層にはっきり分かれてしまっているとか
携帯電話による個人のトラッキングが強力になりすぎてしまい、わざと持たない人が増えたとか
社会的な状況が公共物としての電話を再登場させるかもしれない。
それと作り手の想像力が足りなかったと単純に笑うのも大丈夫かな?
作り手は気づいていたが、作品の受け手の民衆がそれを提示しても良く理解できないかもしれないと
容易に想像できる範囲に抑えたのかもしれないぞよ
Re:例に挙げられている公衆電話 (スコア:3, 参考になる)
2001年宇宙の旅の、星が動いてないとディスカバリー号が止まって見えるので仕方なく星を動かしたとか、影を真っ黒にすると画面の半分ぐらいが真っ黒になっちゃうので環境光を当てたとか、そういう話みたいなものですね。