アカウント名:
パスワード:
細々とやってたサイトに急激な負荷が来た場合に即応できる方法って、どんなのがあるのかな。負荷分散しておくとか高いサーバをおいとくとかの費用のかかる方法は、あらかじめ負荷が予測できる場合にはいいけどそれでも性能が足りなくなることがあるよね。
よく知らないんだけど、炎上してからCDNとかに切り替えるのも大変だよね?
そのためのクラウドじゃないの?閑古鳥が鳴いてるサイトが確保してある分のリソースを融通してもらえば済む話だから。
クラウドも一つの対策になりそうですね。
でも実際のところ、企業や研究機関のサイトのどれだけがクラウド上に乗っているわけではなさそうです。総務省のクラウドサービスの利用動向調査(H24) [soumu.go.jp]によると23年末の時点で21%くらいしか利用してないとでています。
salesforceやgoogle appsなどの利用のみってケースもありますので、社外向けの企業サイトでクラウドを使ってるところは、それほど無いんじゃないかと思ったり。
つまり、車両識別番号(VIN)をFacebookやgoogle+やらTwitterに垂れ流して「知りたい人はググってね」とすれば解決!
どれだけがなさそうってどういうニュアンスなんだろ
「よお、ジョン。最近どう? 週末どうしてた? 仕事は最悪だし、早く辞めたい。注文するのか? 最高だな、昼休み5分前に注文を入れるなんて。ちょっと待って。マジかよ。昼休みが終わったら処理するさ [blogos.com]」
中途半端に繋がるくらいなら先に落としておいて後からゆっくりCDNに切り替える
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
負荷集中に対して (スコア:2)
細々とやってたサイトに急激な負荷が来た場合に即応できる方法って、どんなのがあるのかな。
負荷分散しておくとか高いサーバをおいとくとかの費用のかかる方法は、あらかじめ負荷が予測できる場合にはいいけど
それでも性能が足りなくなることがあるよね。
よく知らないんだけど、炎上してからCDNとかに切り替えるのも大変だよね?
Re: (スコア:0)
そのためのクラウドじゃないの?閑古鳥が鳴いてるサイトが確保してある分のリソースを融通してもらえば済む話だから。
Re:負荷集中に対して (スコア:2)
クラウドも一つの対策になりそうですね。
でも実際のところ、企業や研究機関のサイトのどれだけがクラウド上に乗っているわけではなさそうです。
総務省のクラウドサービスの利用動向調査(H24) [soumu.go.jp]によると23年末の時点で21%くらいしか利用してないとでています。
salesforceやgoogle appsなどの利用のみってケースもありますので、社外向けの企業サイトでクラウドを使ってるところは、それほど無いんじゃないかと思ったり。
Re: (スコア:0)
つまり、車両識別番号(VIN)をFacebookやgoogle+やらTwitterに垂れ流して「知りたい人はググってね」とすれば解決!
Re: (スコア:0)
どれだけがなさそうってどういうニュアンスなんだろ
Re: (スコア:0)
(利用量で料金変わるのは知ってる)
Amazonは使ったことないけどAzureはたいしたことしてなくても月5000円のお試し版じゃ全然足りなかったので、なら月1000円くらいのレンタルサーバーやVPSの方が節約になると思った。
閑古鳥サイトが複数あつまって共同利用して基本の月額量を低く抑えられればいいのかねぇ。それだとスケールした時の計算が面倒か…。
特設ページだけサブドメイン等ででクラウドに飛ばすとか?
クラウドが突発的なスケールアウトに対して有効なのはそうなんだけど、使わない時もっと安ければなぁと思う。
Re: (スコア:0)
「よお、ジョン。最近どう? 週末どうしてた? 仕事は最悪だし、早く辞めたい。注文するのか? 最高だな、昼休み5分前に注文を入れるなんて。ちょっと待って。マジかよ。昼休みが終わったら処理するさ [blogos.com]」
Re: (スコア:0)
中途半端に繋がるくらいなら先に落としておいて後からゆっくりCDNに切り替える