アカウント名:
パスワード:
光回線はないけどWiMAXだけがあるところはあるど田舎なら都市部に移住するという手もあるが、光回線は大家がOKしないと引けない公営住宅では光=贅沢品という認識のところもあり、リテラシーの疎い大家が拒否することがあるこういうところはどないしたらいいねん無線は基本的に通信料に制限があるんだぞADSLも都市部ですら1MBPS下回っているところもあるし
LTEに以降するんじゃないかな。いまNiftyのLTE使ってます。5Gbyte制限超えちゃって現在は200kbps制限がかかちゃってますが。
皆がLTEに移行して空いてる3Gが今は狙い目
3Gの周波数をLTEに振り替えてませんでしたっけ?
最近は光でも上の方で混んでいるらしく、ゴールデンタイムはADSL並み!と叫んでる人が某掲示板によくいますね。
中古マンションを購入する際フレッツのマークも一応見ていたが、前の人がリフォームの際に電話配管を省略し電線だけが繋がっている状態のため光が引けず。結果WiMAX1に頼る毎日。 さぁどうする...。
リフォームしてても部屋の入口までは配管きてるだろ?
一度光の工事に来て貰ったが壁に当たって撤収。電話配管が延長されておらず、途中から電話線だけが延び、右90°-直進-下90°-直進-モジュラージャックといった具合。
こういうブロードバンド難民もあるんです。
うーん、状況がよくわからん。MDF室から部屋までの途中で管路が切れてて、電話線だけがてんころされてる状態?だとするとリフォームの問題じゃないよな… とりあえず部屋までの管路だけはあるなら、部屋に入ったすぐのところに棚でもなんでもつくってモデムそこに置けばいいっしょ、電源は延長タップでもってくる。そこから先が剥き出し線なのはいまとかわらんのでしょ。
普通の電話線引くと言って再開させて、そこにまた光通せば?今どき光りファイバーならどうにでもなるような。
>公営住宅では光=贅沢品という認識のところもあり、
これは、光がユニバーサルサービスになるまで待つしか無いな。
>リテラシーの疎い大家が拒否することがある
公営住宅はともかく民間の住宅だと「リテラシーが疎い」ままでは入居者募集にも難儀するでしょうから、不動産業者とかがなにか手を打つんじゃないかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
ブロードバンド難民はどーすんだろう (スコア:0)
光回線はないけどWiMAXだけがあるところはある
ど田舎なら都市部に移住するという手もあるが、光回線は大家がOKしないと引けない
公営住宅では光=贅沢品という認識のところもあり、リテラシーの疎い大家が拒否することがある
こういうところはどないしたらいいねん
無線は基本的に通信料に制限があるんだぞ
ADSLも都市部ですら1MBPS下回っているところもあるし
Re: (スコア:0)
LTEに以降するんじゃないかな。
いまNiftyのLTE使ってます。5Gbyte制限超えちゃって現在は200kbps制限がかかちゃってますが。
Re: (スコア:0)
皆がLTEに移行して空いてる3Gが今は狙い目
Re: (スコア:0)
3Gの周波数をLTEに振り替えてませんでしたっけ?
Re: (スコア:0)
最近は光でも上の方で混んでいるらしく、
ゴールデンタイムはADSL並み!と叫んでる人が某掲示板によくいますね。
Re: (スコア:0)
中古マンションを購入する際フレッツのマークも一応見ていたが、前の人がリフォームの際に電話配管を省略し電線だけが繋がっている状態のため光が引けず。結果WiMAX1に頼る毎日。 さぁどうする...。
Re: (スコア:0)
リフォームしてても部屋の入口までは配管きてるだろ?
Re: (スコア:0)
一度光の工事に来て貰ったが壁に当たって撤収。電話配管が延長されておらず、途中から電話線だけが延び、右90°-直進-下90°-直進-モジュラージャックといった具合。
こういうブロードバンド難民もあるんです。
Re: (スコア:0)
うーん、状況がよくわからん。
MDF室から部屋までの途中で管路が切れてて、電話線だけがてんころされてる状態?
だとするとリフォームの問題じゃないよな…
とりあえず部屋までの管路だけはあるなら、部屋に入ったすぐのところに棚でもなんでもつくってモデムそこに置けばいいっしょ、電源は延長タップでもってくる。
そこから先が剥き出し線なのはいまとかわらんのでしょ。
Re: (スコア:0)
普通の電話線引くと言って再開させて、そこにまた光通せば?
今どき光りファイバーならどうにでもなるような。
Re: (スコア:0)
>公営住宅では光=贅沢品という認識のところもあり、
これは、光がユニバーサルサービスになるまで待つしか無いな。
>リテラシーの疎い大家が拒否することがある
公営住宅はともかく民間の住宅だと「リテラシーが疎い」ままでは入居者募集にも難儀するでしょうから、不動産業者とかがなにか手を打つんじゃないかな。