アカウント名:
パスワード:
有料でやってほしい
CM打たないなら収益性が無いんですから、絶対に有料にすべきですよ。地上波放送もそうですが、ユーザーを特定して課金する事も可能なのにわざと全世帯無料で送信して、受信設備があるんだから契約しろってのはほんと酷い話だと思います。お金取れば良いんですよ、そして支払ってなければ見られないようにすれば良いんですよ。そうすれば契約したい人だけが契約できるし、契約したくない人は契約せずに済む。無断で物を送りつけて後から料金を請求する送りつけ詐欺と、NHKがやってる事と一体どこが違うのかと。そう言う事をやってるNHKがネット配信しかも無料なんてやりだしたら、当然ネットでも同じ事をやるつもりだろうと勘ぐられても仕方無いと思います。
ネット放送に関しては、有料にするとミンギョーアッパクと民放連が言い始めるので、まずは実験名目で、無償で始めざるを得ないんですよ。
受信設備があれば契約しろってのは、要するに税金なので今のところあきらめるしかないでしょ。民放も、設備(電波塔の負担金、衛星の打ち上げ維持費等々)や国際イベントの放送権取得の負担金、技術開発などなど、かなりNHKに依存している。そんなわけで、事実上NHKが存在しないと民放も存在できないですから、テレビを買ったらNHK見て無くても受益はしてますし。
ミンギョーアッパクとやらに配慮したいならネット配信なんてしなきゃいいんですよ
ところが。民放連はNHKが新しいサービスを始めようとすると口を揃えて「ミンギョーアッパク」と呪文を唱えるくせに、自分の所はなかなか腰が重たくてあたらしい事を始めないという問題があるんですよ。これは放送業界全体の体質で、NHKがスタートして鉱山のカナリアになり、大規模投資して安全だと確認された後を、それでもおそるおそる民放が後を追う、と言う構造。結局NHKがスタートしないと、民放は絶対にネットの同時配信などは始めない。民放もNHKが実験しくれれば後はその成果物を応用できますから実験は賛成だが、本気出して商売されると困るので、ほどほどにさせるために「ミンギョーアッパク」という呪文を唱えるのですよ。つまり新しい技術を開発して欲しいが、成功はしてほしく無いという虫のいい話。これはある意味NHKと言う存在が強力すぎるためと、事実上特定財源の税金として作用している受信料を元手にされたらたしかにフェアでは無いし、日本の放送行政の成り立ちからして仕方が無い面もりますけれど。
典型例がNHKオンデマンド。既に7年ぐらい立ってるこのサービス。今でこそ民放もオンデマンド配信サービスを自社でやったり、ネット配信にコンテンツを提供していますが、いくらケツを叩いても動こうとしなかった放送局を動かすために、民放連の反対を押し切ってNHKにスタートさせたと言う経緯があります。この時、NHKはIIJを始めとしたインターネット関連各社と協力して、ネット配信プラットフォームを構築。民放のサービスはこのプラットフォームを労せずして利用しサービスをやっていると言う形です。
ただこの時もミンギョーアッパクという声に配慮するため、NHKオンデマンドは、この間の放送法改正までの間、実験扱いだったんですよ。それが今回、ようやくできるようになった。なんで今の時期かというと、民法の同種のサービスがようやく立ち上がりきったからですね。その他にもradikoにたいするらじるらじるの関係とかもあります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
番組を配信するのは構わないが (スコア:0)
有料でやってほしい
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
CM打たないなら収益性が無いんですから、絶対に有料にすべきですよ。
地上波放送もそうですが、ユーザーを特定して課金する事も可能なのにわざと全世帯無料で送信して、
受信設備があるんだから契約しろってのはほんと酷い話だと思います。
お金取れば良いんですよ、そして支払ってなければ見られないようにすれば良いんですよ。
そうすれば契約したい人だけが契約できるし、契約したくない人は契約せずに済む。
無断で物を送りつけて後から料金を請求する送りつけ詐欺と、NHKがやってる事と一体どこが違うのかと。
そう言う事をやってるNHKがネット配信しかも無料なんてやりだしたら、当然ネットでも同じ事をやるつもりだろうと勘ぐられても仕方無いと思います。
Re: (スコア:0)
ネット放送に関しては、有料にするとミンギョーアッパクと民放連が言い始めるので、まずは実験名目で、無償で始めざるを得ないんですよ。
受信設備があれば契約しろってのは、要するに税金なので今のところあきらめるしかないでしょ。
民放も、設備(電波塔の負担金、衛星の打ち上げ維持費等々)や国際イベントの放送権取得の負担金、技術開発などなど、かなりNHKに依存している。
そんなわけで、事実上NHKが存在しないと民放も存在できないですから、テレビを買ったらNHK見て無くても受益はしてますし。
Re: (スコア:0)
ミンギョーアッパクとやらに配慮したいなら
ネット配信なんてしなきゃいいんですよ
Re:番組を配信するのは構わないが (スコア:1)
ところが。
民放連はNHKが新しいサービスを始めようとすると口を揃えて「ミンギョーアッパク」と呪文を唱えるくせに、
自分の所はなかなか腰が重たくてあたらしい事を始めないという問題があるんですよ。
これは放送業界全体の体質で、NHKがスタートして鉱山のカナリアになり、大規模投資して安全だと確認された後を、それでもおそるおそる民放が後を追う、と言う構造。結局NHKがスタートしないと、民放は絶対にネットの同時配信などは始めない。民放もNHKが実験しくれれば後はその成果物を応用できますから実験は賛成だが、本気出して商売されると困るので、ほどほどにさせるために「ミンギョーアッパク」という呪文を唱えるのですよ。つまり新しい技術を開発して欲しいが、成功はしてほしく無いという虫のいい話。
これはある意味NHKと言う存在が強力すぎるためと、事実上特定財源の税金として作用している受信料を元手にされたらたしかにフェアでは無いし、日本の放送行政の成り立ちからして仕方が無い面もりますけれど。
典型例がNHKオンデマンド。
既に7年ぐらい立ってるこのサービス。今でこそ民放もオンデマンド配信サービスを自社でやったり、ネット配信にコンテンツを提供していますが、いくらケツを叩いても動こうとしなかった放送局を動かすために、民放連の反対を押し切ってNHKにスタートさせたと言う経緯があります。
この時、NHKはIIJを始めとしたインターネット関連各社と協力して、ネット配信プラットフォームを構築。民放のサービスはこのプラットフォームを労せずして利用しサービスをやっていると言う形です。
ただこの時もミンギョーアッパクという声に配慮するため、NHKオンデマンドは、この間の放送法改正までの間、実験扱いだったんですよ。それが今回、ようやくできるようになった。なんで今の時期かというと、民法の同種のサービスがようやく立ち上がりきったからですね。
その他にもradikoにたいするらじるらじるの関係とかもあります。