アカウント名:
パスワード:
どっちにしてもコンピューターがトップ棋士を“完全に”上回る瞬間はそう遠くない未来に来るのですから、どこかのタイミングで「ああ、完全に上回ったよね」という確認作業だけをサックリすればいいだけなのですよ。それが現行システムのプロ将棋界にとって一番ダメージが少ないのは明らか。
それを羽生善治という年間1億、2億(プロ将棋界全体にもたらしている利益で考えればその数倍以上でしょう)稼ぐ棋士に現時点で勝った負けたをやらせて、その価値を消費させるためには、さらにその数倍、いやそれ以上の金銭を保証してくれなきゃ受ける意味合いがないのは当然でしょう。
もちろんどうせそのうち負けるなら、少々少なめと思われる金額でもいいので貰っといた方が得という考えもできますが……。(ていうか、そもそも電王戦はドワンゴに安売りしすぎた)まあいずれにせよ谷川さんがどの程度に商売上手かというところにかかってくるかと。w
どっちにしてもコンピューターがトップ棋士を“完全に”上回る瞬間はそう遠くない未来に来るのですから、
だったら別に確認する必要もありませんね。
いや、すぱっと区切りを付けて、さっさとコンピュータ将棋とは決別した方が良いと思いますよ。コンピュータがやってるのは「ルールに従って目的に達する方法を検索する作業」であって、「競技」ではないという立場でも取って。
自転車に乗った軽く鍛えた一般人程度でも、自分の足で走るマラソントップランナーより余裕で早く移動できるわけですが、移動という作業に関して飛脚のような商売は成り立たなくなる一方、競技としてのマラソンは人気を保っているような感じを狙って。
線引きが曖昧なままだらだらと引き延ばしても、作業に邁進する人らがより目立ってくるだけで良い事なんてないでしょう。棋譜の研究にコンピュータを使う棋士もいらっしゃると聞きますけど、その内、段々、引きずられて競技から作業寄りになって行きかねませんし。
「人間に勝つ」という目標を達成させてあげれば、それ以降のコンピュータ将棋は、円周率の次の桁を求めるのと似たような詮無い作業に墜ちちゃうんですから、そうやってさっさと引導を渡しちゃえば良いんです。
いや、すぱっと区切りを付けて
区切りの付け方が「羽生さんに勝つ」だけなんですか?今、これでおしまいと宣言すればいいだけの話でしょ。
自転車とマラソンの例を出してますが、マラソンのトップランナーと自転車の一般人の対決とかやってないじゃないですか。それで区切りがついているなら、将棋も同じで何の問題もないのでは。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
それは無理 (スコア:5, 興味深い)
Pnanzaはじめコンピュータソフトは棋士の指し手を学習データとして使っているので、
対人間用の作戦ではコンピュータの術中に嵌ってしまいます。
したがって、羽生さんがコンピュータに勝とうと思ったら、対コンピュータ用の作戦を考え出さないといけない。
しかし、羽生さんは超忙しい [rayraw.com]。
しかも、対コンピュータ用に研究した内容は、人間の棋士には使えない。
さらに、羽生さんは、コン
Re: (スコア:0)
どっちにしてもコンピューターがトップ棋士を“完全に”上回る瞬間はそう遠くない未来に来るのですから、
どこかのタイミングで「ああ、完全に上回ったよね」という確認作業だけをサックリすればいいだけなのですよ。
それが現行システムのプロ将棋界にとって一番ダメージが少ないのは明らか。
それを羽生善治という年間1億、2億(プロ将棋界全体にもたらしている利益で考えればその数倍以上でしょう)稼ぐ棋士に
現時点で勝った負けたをやらせて、その価値を消費させるためには、さらにその数倍、いやそれ以上の金銭を保証してくれなきゃ
受ける意味合いがないのは当然でしょう。
もちろんどうせそのうち負けるなら、少々少なめと思われる金額でもいいので貰っといた方が得という考えもできますが……。
(ていうか、そもそも電王戦はドワンゴに安売りしすぎた)
まあいずれにせよ谷川さんがどの程度に商売上手かというところにかかってくるかと。w
Re: (スコア:0)
だったら別に確認する必要もありませんね。
Re: (スコア:0)
いや、すぱっと区切りを付けて、さっさとコンピュータ将棋とは決別した方が良いと思いますよ。
コンピュータがやってるのは「ルールに従って目的に達する方法を検索する作業」であって、「競技」ではないという立場でも取って。
自転車に乗った軽く鍛えた一般人程度でも、自分の足で走るマラソントップランナーより余裕で早く移動できるわけですが、
移動という作業に関して飛脚のような商売は成り立たなくなる一方、競技としてのマラソンは人気を保っているような感じを狙って。
線引きが曖昧なままだらだらと引き延ばしても、作業に邁進する人らがより目立ってくるだけで良い事なんてないでしょう。
棋譜の研究にコンピュータを使う棋士もいらっしゃると聞きますけど、その内、段々、引きずられて競技から作業寄りになって行きかねませんし。
「人間に勝つ」という目標を達成させてあげれば、それ以降のコンピュータ将棋は、円周率の次の桁を求めるのと似たような
詮無い作業に墜ちちゃうんですから、そうやってさっさと引導を渡しちゃえば良いんです。
Re:それは無理 (スコア:0)
区切りの付け方が「羽生さんに勝つ」だけなんですか?今、これでおしまいと宣言すればいいだけの話でしょ。
自転車とマラソンの例を出してますが、マラソンのトップランナーと自転車の一般人の対決とかやってないじゃないですか。それで区切りがついているなら、将棋も同じで何の問題もないのでは。