アカウント名:
パスワード:
川内原発が直後に火砕流に巻き込まれるような巨大噴火なら、日本人はほぼ死に絶える。日本人が死滅した後に、太平洋に放射性物質をまき散らされるのを良しとするかどうか。
火山の熱源は、地球深部の放射性物質の崩壊熱と聞く。大規模噴火となると、崩壊途上のそれらの放射性物質がワンサと地上に出てくるのだろうが、原発内の放射能とどちらが多いのだろう。まあ根本的解決策は、浮体原発化かね?
地球内部の放射性物質の崩壊熱(由来が半分 [slashdot.jp])というのは事実でしょうけど、破局噴火が起きた際に噴出される火山性物質に含まれる放射性物質は、通常の岩石に含まれる濃度と大して変わらないのでは。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
立つ鳥跡を濁さず (スコア:0)
川内原発が直後に火砕流に巻き込まれるような巨大噴火なら、日本人はほぼ死に絶える。
日本人が死滅した後に、太平洋に放射性物質をまき散らされるのを良しとするかどうか。
火山の放射能は、奇麗な放射能 (スコア:0)
火山の熱源は、地球深部の放射性物質の崩壊熱と聞く。
大規模噴火となると、崩壊途上のそれらの放射性物質がワンサと地上に出てくるのだろうが、原発内の放射能とどちらが多いのだろう。
まあ根本的解決策は、浮体原発化かね?
Re:火山の放射能は、奇麗な放射能 (スコア:3)
地球内部の放射性物質の崩壊熱(由来が半分 [slashdot.jp])というのは事実でしょうけど、破局噴火が起きた際に噴出される火山性物質に含まれる放射性物質は、通常の岩石に含まれる濃度と大して変わらないのでは。