アカウント名:
パスワード:
こんなクソうさんくさいサイトだったんですか。今までお世話になってたのに...
以前から音楽や映画などで著作権が消滅していないものが多々ありませんでしたかwebページのアーカイブも基本的に無断で複製されて、問題があれば削除要請というのが当初からの形態だったと思います
ビデオゲームに限らずWEBサイトを無断で転載してきたわけですから、著作権に関する姿勢はむしろ以前から一貫しているのです
そうは言っても、だれかが保存しなければ、権利切れる頃には、入手不能なデータってのも生まれちゃうわけでして、ゴミのようなページでさえも貴重な歴史の1ページとして考えるなら、きとんと記録を取ることは非常に有用なことなのです。消えた歴史を掘り返すのは並大抵の労力ではありませんので。
一方で忘れられる権利が論じられていますね。このあたりはバランスが必要でしょう。
どちらも、それぞれの立場で利点があるわけで。
だからと言って犯罪を認めるのは違うでしょマイナー故に絶版になったら永遠に入手不可能なモノなんて今までに数え切れないほどありますけどじゃあファイル共有やらで違法ダウンロード/アップロードしてもOKってワケじゃないだろ
違法じゃない方法としては、「非公開でアーカイブだけしておく。著作権や版権などの時効がきたら公開する」ぐらいしか思いつきませんが、もしそれをやろうとしても公開できるまでが長くて組織が存続できるかどうか。。。
本来であれば国やそれなりの機関が取り組むべきことだと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
InternetArchiveって (スコア:1)
こんなクソうさんくさいサイトだったんですか。
今までお世話になってたのに...
Re:InternetArchiveって (スコア:1)
以前から音楽や映画などで著作権が消滅していないものが多々ありませんでしたか
webページのアーカイブも基本的に無断で複製されて、問題があれば削除要請というのが当初からの形態だったと思います
Re: (スコア:0)
ビデオゲームに限らずWEBサイトを無断で転載してきたわけですから、著作権に関する姿勢はむしろ以前から一貫しているのです
Re: (スコア:0)
そうは言っても、だれかが保存しなければ、権利切れる頃には、
入手不能なデータってのも生まれちゃうわけでして、
ゴミのようなページでさえも貴重な歴史の1ページとして考えるなら、
きとんと記録を取ることは非常に有用なことなのです。
消えた歴史を掘り返すのは並大抵の労力ではありませんので。
Re: (スコア:0)
一方で忘れられる権利が論じられていますね。
このあたりはバランスが必要でしょう。
どちらも、それぞれの立場で利点があるわけで。
Re: (スコア:0)
だからと言って犯罪を認めるのは違うでしょ
マイナー故に絶版になったら永遠に入手不可能なモノなんて今までに数え切れないほどありますけど
じゃあファイル共有やらで違法ダウンロード/アップロードしてもOKってワケじゃないだろ
Re: (スコア:0)
違法じゃない方法としては、
「非公開でアーカイブだけしておく。著作権や版権などの時効がきたら公開する」
ぐらいしか思いつきませんが、もしそれをやろうとしても公開できるまでが長くて組織が存続できるかどうか。。。
本来であれば国やそれなりの機関が取り組むべきことだと思います。