アカウント名:
パスワード:
色々と裕福な人だけじゃん!色々と貧しい人をさっさと奴隷階級に落としたいという意図がミエミエ
富める者はさらに富み、貧しいものはさらに貧しく美しい日本万歳
今の制度の方がよほど裕福な層が有利だと思うんだが、人によって考えが違うんだね。
夫婦共働きで300万*2よりも500万+100万の方が有利とか、おかしいと思わんのかね?
どちらにせよ、結婚すれば控除されるんだから貧乏同士でも結婚すれば有利になるじゃねぇか。共働きで自分の飯は自分の稼ぎで食うなら、裕福である必要など無い。裕福でないと子供を作ってちゃんと育てられないというならわかるが、それはこの制度でもなにもかわらんだろうに。
税金と社会保障費の合計で考えると、同じ600万の世帯収入でも、600万+0万が一番負担が多くて、次に、300万*2みたいなタイプ、一番安いのが500万+100万みたいなタイプ。配偶者控除や第3号被保険者、所得税の累進税率の関係でおかしなことになっている。でも、今回の話は、要は世帯単位で収入を合計して評価することで、600万+0万のタイプで一番負担が大きいもので統一しようという話なんです。数だけは多い低所得の共働き世帯を狙い打ちした増税政策だ。勘弁願いたい。
「21世紀の資本論」が世界的にも話題と聞くし、格差拡大は日本にとどまらないようだ
それは2chの見過ぎだよ。実際には独身のままより結婚した方が一人あたりの経費は減るし、働き手が二人いるから一人に不慮の事態が起きてもすぐには詰まなくなる。人によっては、夜遊び・深酒・煙草などの金がかかってメリットが何もない悪習慣を直す動機にもなる。
もちろん子供が生まれたら話はまた別。
なんだかんだ言っても、今の社会制度は、世帯単位で代を重ねて世代間および家族間の互助が前提になっているからね。孤独死する未来が、ほぼ確定しているだけに、家族で暮らせている幸せ者には、幸せ者であるだけで、社会に対する負担をもっと増やしてもいいのではと考えてしまう。地方で、持ち家で、3世代同居の大家族なんてのが社会制度の前提になっているようなところから間違っているような気もするんだけれどね。
今の社会制度ではなくて、そもそも社会ってのがそんなもん。
子供持ちの親に「将来あんたがヨボヨボで働けなくなった時に、年金だけじゃなく社会インフラをすべて負担することになるのはあんたじゃなくてうちの子供なんですが」と言われたらどう反論します?
# 子無しなのでAC
「子は親の物だと思ってる親に育てられる子はかわいそうだな」かな。
地方で、持ち家で、3世代同居の大家族なんてのが社会制度の前提になっているようなところから間違っているような気もするんだけれどね。
だからこそ、都会の核家族を支援していく方向に変えないといけないんだよね。
数年なんですけど、二人の時は貯金がマイナスに(家一件消えた)一人になって貯金がプラスになりました。といっても過去のマイナスがでかすぎたのが未だに響いてます。
♀は金のブラックホールという経験。
さすがに家一軒はないけど数百万の貯金は15ヶ月で全部すっ飛んだな。しばらく女はいいや……。
結婚しなくても、同性とシェアハウスをするだけで経費削減になりますし。海外ドラマでは、いい仕事に就いている社会人でもそうしてる。
# 一方で日本の学生は、お金が無いと必死にバイトしながらワンルーム生活…
最近は山でも個人のテントだそうな
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG01H0N_U4A101C1CR0000/ [nikkei.com]登山1人1テント時代 キャンプ場、変わる光景
結婚できるのは裕福な人だけ、なんて言ってるうちは日本も裕福だなもう少し貧しくなれば結婚(もしくはシェアハウス)でないと生活できないってのが当たり前になると思うよ実際私も結婚したときはフリーターで、お互い貧乏だったから、家賃払えない→一緒に住もう→結婚、だった
そもそも人類の歴史上こんなに単身世帯がいるのってここ20〜30年くらいの先進国(特に日本?)だけの特異な状況じゃない?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
結婚できるのって (スコア:0)
色々と裕福な人だけじゃん!
色々と貧しい人をさっさと奴隷階級に落としたいという意図がミエミエ
富める者はさらに富み、貧しいものはさらに貧しく
美しい日本万歳
Re:結婚できるのって (スコア:1)
今の制度の方がよほど裕福な層が有利だと思うんだが、人によって考えが違うんだね。
夫婦共働きで300万*2よりも500万+100万の方が有利とか、おかしいと思わんのかね?
どちらにせよ、結婚すれば控除されるんだから貧乏同士でも結婚すれば有利になるじゃねぇか。
共働きで自分の飯は自分の稼ぎで食うなら、裕福である必要など無い。
裕福でないと子供を作ってちゃんと育てられないというならわかるが、それはこの制度でもなにもかわらんだろうに。
Re: (スコア:0)
税金と社会保障費の合計で考えると、同じ600万の世帯収入でも、600万+0万が一番負担が多くて、次に、300万*2みたいなタイプ、一番安いのが500万+100万みたいなタイプ。配偶者控除や第3号被保険者、所得税の累進税率の関係でおかしなことになっている。でも、今回の話は、要は世帯単位で収入を合計して評価することで、600万+0万のタイプで一番負担が大きいもので統一しようという話なんです。数だけは多い低所得の共働き世帯を狙い打ちした増税政策だ。勘弁願いたい。
Re:結婚できるのって (スコア:1)
「21世紀の資本論」が世界的にも話題と聞くし、格差拡大は日本にとどまらないようだ
Re: (スコア:0)
それは2chの見過ぎだよ。実際には独身のままより結婚した方が一人あたりの経費は減るし、働き手が二人いるから一人に不慮の事態が起きてもすぐには詰まなくなる。人によっては、夜遊び・深酒・煙草などの金がかかってメリットが何もない悪習慣を直す動機にもなる。
もちろん子供が生まれたら話はまた別。
Re: (スコア:0)
なんだかんだ言っても、今の社会制度は、世帯単位で代を重ねて世代間および家族間の互助が前提になっているからね。孤独死する未来が、ほぼ確定しているだけに、家族で暮らせている幸せ者には、幸せ者であるだけで、社会に対する負担をもっと増やしてもいいのではと考えてしまう。地方で、持ち家で、3世代同居の大家族なんてのが社会制度の前提になっているようなところから間違っているような気もするんだけれどね。
Re: (スコア:0)
今の社会制度ではなくて、そもそも社会ってのがそんなもん。
Re: (スコア:0)
子供持ちの親に「将来あんたがヨボヨボで働けなくなった時に、年金だけじゃなく社会インフラをすべて負担することになるのはあんたじゃなくてうちの子供なんですが」と言われたらどう反論します?
# 子無しなのでAC
Re: (スコア:0)
「子は親の物だと思ってる親に育てられる子はかわいそうだな」かな。
Re: (スコア:0)
だからこそ、都会の核家族を支援していく方向に変えないといけないんだよね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
数年なんですけど、
二人の時は貯金がマイナスに(家一件消えた)
一人になって貯金がプラスになりました。
といっても過去のマイナスがでかすぎたのが未だに響いてます。
♀は金のブラックホールという経験。
Re: (スコア:0)
さすがに家一軒はないけど数百万の貯金は15ヶ月で全部すっ飛んだな。
しばらく女はいいや……。
Re: (スコア:0)
結婚しなくても、同性とシェアハウスをするだけで経費削減になりますし。
海外ドラマでは、いい仕事に就いている社会人でもそうしてる。
# 一方で日本の学生は、お金が無いと必死にバイトしながらワンルーム生活…
Re:結婚できるのって (スコア:1)
最近は山でも個人のテントだそうな
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG01H0N_U4A101C1CR0000/ [nikkei.com]
登山1人1テント時代 キャンプ場、変わる光景
Re: (スコア:0)
結婚できるのは裕福な人だけ、なんて言ってるうちは日本も裕福だな
もう少し貧しくなれば結婚(もしくはシェアハウス)でないと生活できないってのが当たり前になると思うよ
実際私も結婚したときはフリーターで、お互い貧乏だったから、家賃払えない→一緒に住もう→結婚、だった
そもそも人類の歴史上こんなに単身世帯がいるのってここ20〜30年くらいの先進国(特に日本?)だけの特異な状況じゃない?
Re: (スコア:0)