アカウント名:
パスワード:
ニュースで見たけど、畳むときは腹部を背中方向に折り曲げて(変な言い方)、前翅の中に折りたたみながら押し込むようにしていた。これを1秒でやるとは、腹筋つりそうだなw、と感心した。
しかしこれでも甲虫目だそうで、その中途半端な前翅は、何の役に立っているのかと思う。まあ、中途半端な前翅だからこそ、腹部を器用に使って羽を折りたためるんだろうけど、なんだかなと思わなくもない。
昆虫は飛べることがその生息域の拡大に大きく貢献しており地球の動物の過半数の種類を占めます。
しかし飛んでいない時は、羽根がじゃまになることがあります、そこで、カメムシ類や甲虫では飛ばない時は羽根を畳んでさらに前羽根でカバーしています。この工夫は大変に効果的で甲虫は、昆虫の中でも一番種類の多い「目」になっています。
甲虫の多くやカメムシはそのカバーの前羽根のために体の柔軟性を損なっていますが、ハネカクシは後羽根の畳み方を工夫しカバーを小さくすることで体の柔軟性を取り戻しています。空を飛べる成虫にも関わらず、幼虫のように柔軟な体をもっています。おかげで非常に広い分布域と多彩な食性を持ち、甲虫の中でも大きな「科」になっています。(一番大きいのはゾウムシ科だそうです)
見た目の冴えない小さな昆虫ですがなかなかに進化した生き物です。
見た目の冴えない小さな昆虫ですがなかなかに進化した生き物
円偏向を識別できる視覚で見ると、見た目も冴えてくるかも [slashdot.jp]しれません。
こういういろいろなヤツがいるのも、甲虫が大きいグループで環境によって多様な進化を遂げているから、ってことなんでしょうか。
ふむふむ能ある虫は羽を隠す のか
元コメ(#2707546)です。
おお! つまりあれも進化ですか! 勉強になります。ポイントは適応性向上のための柔軟性確保という点ですかね。
私のつまらん疑問にお付き合いいただき、ありがとうございます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
なんでそうなった? (スコア:0)
ニュースで見たけど、畳むときは腹部を背中方向に折り曲げて(変な言い方)、
前翅の中に折りたたみながら押し込むようにしていた。
これを1秒でやるとは、腹筋つりそうだなw、と感心した。
しかしこれでも甲虫目だそうで、その中途半端な前翅は、何の役に立っているのかと思う。
まあ、中途半端な前翅だからこそ、腹部を器用に使って羽を折りたためるんだろうけど、
なんだかなと思わなくもない。
Re:なんでそうなった? (スコア:5, 参考になる)
昆虫は飛べることがその生息域の拡大に大きく貢献しており地球の動物の過半数の種類を占めます。
しかし飛んでいない時は、羽根がじゃまになることがあります、そこで、カメムシ類や甲虫では飛ばない時は羽根を畳んでさらに前羽根でカバーしています。
この工夫は大変に効果的で甲虫は、昆虫の中でも一番種類の多い「目」になっています。
甲虫の多くやカメムシはそのカバーの前羽根のために体の柔軟性を損なっていますが、ハネカクシは後羽根の畳み方を工夫しカバーを小さくすることで体の柔軟性を取り戻しています。空を飛べる成虫にも関わらず、幼虫のように柔軟な体をもっています。おかげで非常に広い分布域と多彩な食性を持ち、甲虫の中でも大きな「科」になっています。(一番大きいのはゾウムシ科だそうです)
見た目の冴えない小さな昆虫ですがなかなかに進化した生き物です。
Re:なんでそうなった? (スコア:3)
円偏向を識別できる視覚で見ると、見た目も冴えてくるかも [slashdot.jp]しれません。
こういういろいろなヤツがいるのも、甲虫が大きいグループで環境によって多様な進化を遂げているから、ってことなんでしょうか。
Re:なんでそうなった? (スコア:1)
ふむふむ
能ある虫は羽を隠す のか
Re: (スコア:0)
元コメ(#2707546)です。
おお! つまりあれも進化ですか! 勉強になります。
ポイントは適応性向上のための柔軟性確保という点ですかね。
私のつまらん疑問にお付き合いいただき、ありがとうございます。