アカウント名:
パスワード:
補聴器なんかのシールはがして使うやつ。底にちっこい穴がポツポツ見えるタイプ。空気に触れて酸素が供給され始めると起電力が発生しそのまま放置してると(電力使わなくても)自然に消耗しちゃうらしい。使用中断するときシール貼り直せばまた保存できるよって聞いた気もするけど、誤飲したら消化液や食物で酸素遮断状態になるんじゃないかな。それとも残存起電力で先に胃に穴が開いちゃうかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
空気電池は比較的安全? (スコア:1)
補聴器なんかのシールはがして使うやつ。底にちっこい穴がポツポツ見えるタイプ。
空気に触れて酸素が供給され始めると起電力が発生し
そのまま放置してると(電力使わなくても)自然に消耗しちゃうらしい。
使用中断するときシール貼り直せばまた保存できるよって聞いた気もするけど、
誤飲したら消化液や食物で酸素遮断状態になるんじゃないかな。
それとも残存起電力で先に胃に穴が開いちゃうかな。