アカウント名:
パスワード:
世間一般ではそれを引用と呼びます。日本の法律では著作権的に問題の無い行為です(アメリカでは不明)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
案外、本当に正当な権利者からの抗議だったりしてなw (スコア:0)
過激派を批判する動画をつくるときに、その過激派がアップした動画を加工して動画をつくるという手法は割と普通に行われるから
マジで権利者だったという可能性もゼロでは無いかもしれん。
実際過激派から
「人が一生懸命つくった動画を勝手に悪用するんじゃねえよ」
みたいな著作権的には正当な抗議が来た場合、法律どういう扱いになるんだろうか。
Re: (スコア:0)
世間一般ではそれを引用と呼びます。日本の法律では著作権的に問題の無い行為です(アメリカでは不明)。
Re:案外、本当に正当な権利者からの抗議だったりしてなw (スコア:3, 参考になる)
引用には目的の正当性意外にも
・引用部分が明確に区別できること
・引用部分に改変が無いこと(翻訳等の一部例外は除く)
・出所(引用元と著作者)が明記されていること
・公開された著作物からの引用であること
・必要最低限の分量であること
・引用部分はあくまで従であることが明確なこと
などの条件を満たす必要があるから。