アカウント名:
パスワード:
この手の話題がメディアに載る時って、絶対、マスメディアが無くなるとは書かないよな。
だって、マスメディアは産業であって職種ではないから。マスメディアの中の一部の職種は消滅しかかっているんじゃないですか?活字植字工とか。ネット配信が主流になれば、新聞配送業もなくなりますね。
米合衆国との比較で言えば、新聞等のオブザーバーという高給優遇で空気読まずにそのメディア上で好き勝手なことを書いて主張でぉり職種は日本においては生まれる前から死んでますね。世知辛くなったとかそういうこととは無関係に。30年前頃の米合衆国のワシントン・ポスト他の新聞ではそんな目の上のタンコブをわざわざ用意していたらしい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
絶対無くならない仕事 (スコア:0)
この手の話題がメディアに載る時って、
絶対、マスメディアが無くなるとは書かないよな。
Re: (スコア:1)
だって、マスメディアは産業であって職種ではないから。
マスメディアの中の一部の職種は消滅しかかっているんじゃないですか?
活字植字工とか。
ネット配信が主流になれば、新聞配送業もなくなりますね。
Re:絶対無くならない仕事 (スコア:1)
米合衆国との比較で言えば、新聞等のオブザーバーという高給優遇で空気読まずにそのメディア上で好き勝手なことを書いて主張でぉり職種は日本においては生まれる前から死んでますね。世知辛くなったとかそういうこととは無関係に。
30年前頃の米合衆国のワシントン・ポスト他の新聞ではそんな目の上のタンコブをわざわざ用意していたらしい。