アカウント名:
パスワード:
まずは銃規制を
>まず、アサルトライフルを持った侵入者の発砲音によりシステムが活性化される。・・・
犯罪を防ぐ目的じゃなくて、銃乱射が起きるのは前提で効果的に対処するためなのかよと突っ込みたくなるのは日本人だからか。
「まず、アサルトライフル」ありきってのが考えられない。アメリカ怖えー、日本がぬるま湯すぎなんだろうけど。
> 犯罪を防ぐ目的じゃなくて、銃乱射が起きるのは前提で効果的に対処するためなのかよと突っ込みたくなるのは日本人だからか。
すぐそういう突っ込みがでるせいで、実際に犯罪や事故が起きたときの対策が十分に検討されないのが日本だと思いますね。
そりゃ社会情勢次第でどっちにコストかけるかでしょ。アメリカでは起こる前提で事後対処にコストをかけるし、日本では起こさない為の事前対処にコストをかけてる。どっちがいい悪いの話じゃない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
そんなことより (スコア:5, すばらしい洞察)
まずは銃規制を
Re: (スコア:1)
>まず、アサルトライフルを持った侵入者の発砲音によりシステムが活性化される。・・・
犯罪を防ぐ目的じゃなくて、銃乱射が起きるのは前提で効果的に対処するためなのかよと突っ込みたくなるのは日本人だからか。
「まず、アサルトライフル」ありきってのが考えられない。
アメリカ怖えー、日本がぬるま湯すぎなんだろうけど。
Re: (スコア:0)
> 犯罪を防ぐ目的じゃなくて、銃乱射が起きるのは前提で効果的に対処するためなのかよと突っ込みたくなるのは日本人だからか。
すぐそういう突っ込みがでるせいで、実際に犯罪や事故が起きたときの対策が
十分に検討されないのが日本だと思いますね。
Re:そんなことより (スコア:1)
そりゃ社会情勢次第でどっちにコストかけるかでしょ。
アメリカでは起こる前提で事後対処にコストをかけるし、
日本では起こさない為の事前対処にコストをかけてる。
どっちがいい悪いの話じゃない