アカウント名:
パスワード:
これってそんな大事なことなのかな?アプリ内課金あるなし関係なく、消費者ってそんなに無頓着に「購入」してしまう生き物ってことなのかな。というか、そもそもモバイルの「購入」の障壁が非デジタル商品と比べて低いんだろうなぁ。
たぶん、こういう名称程度の変更はほとんど意味がなく、アプリ内課金するときに、くどいほどに何度も「100円ですが買いますか?」「リアルマネー100円という意味ですが理解してますか?」「本当に買いますか?」「本当に本当に買いますか?」くらい聞くべきじゃないかな。これくらいしないと、アホな消費者は「リアルマネーで購入してる」と実感できてないからだと思うが。
>アプリ内課金あるなし関係なく、消費者ってそんなに無頓着に「購入」してしまう生き物ってことなのかな。
その手前。無料でそれなりに遊べると思ってダウンロードしたら、お試し3ステージくらいしかなくてマトモに遊ぼうと思ってたら課金必須かよ!とか、ミニゲームは無料だけど本編は第二話から有料かよ!とか、ハナっから金を払う気が無い人々が導入部に対して文句言いまくるからです。そういう人たちにとってみたら”くどい確認”なんて有っても無くても関係ありません。
こういうのはお子様対策
子供(高校生含)が親が支払ってるスマホで廃課金親発狂、サービス提供側に返金要求
なんてパターンがあるので確認とか表示の有無はトラブル防止には役立たないでしょうね
ただそういう頭がいかれきったお子様の手前ち課金ゲーするとママが怒る、やりたいゲームに課金要素あるとボク怒る!っていうお子様がいてコメント欄で発狂したりネガキャンに勤しむようになるので、あらかじめ課金要素ありますよと書いておくことでキチガイなのはお子様であり弊社ではごかませんと言うことができるようになる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
消費者はアホか (スコア:0)
これってそんな大事なことなのかな?
アプリ内課金あるなし関係なく、消費者ってそんなに無頓着に「購入」してしまう生き物ってことなのかな。
というか、そもそもモバイルの「購入」の障壁が非デジタル商品と比べて低いんだろうなぁ。
たぶん、こういう名称程度の変更はほとんど意味がなく、
アプリ内課金するときに、くどいほどに何度も
「100円ですが買いますか?」
「リアルマネー100円という意味ですが理解してますか?」
「本当に買いますか?」
「本当に本当に買いますか?」
くらい聞くべきじゃないかな。これくらいしないと、アホな消費者は「リアルマネーで購入してる」と実感できてないからだと思うが。
Re: (スコア:0)
>アプリ内課金あるなし関係なく、消費者ってそんなに無頓着に「購入」してしまう生き物ってことなのかな。
その手前。
無料でそれなりに遊べると思ってダウンロードしたら、お試し3ステージくらいしかなくてマトモに遊ぼうと思ってたら課金必須かよ!
とか、
ミニゲームは無料だけど本編は第二話から有料かよ!
とか、
ハナっから金を払う気が無い人々が導入部に対して文句言いまくるからです。
そういう人たちにとってみたら”くどい確認”なんて有っても無くても関係ありません。
Re: (スコア:0)
こういうのはお子様対策
子供(高校生含)が親が支払ってるスマホで廃課金
親発狂、サービス提供側に返金要求
なんてパターンがあるので確認とか表示の有無はトラブル防止には役立たないでしょうね
ただそういう頭がいかれきったお子様の手前ち
課金ゲーするとママが怒る、やりたいゲームに課金要素あるとボク怒る!っていうお子様がいてコメント欄で発狂したりネガキャンに勤しむようになるので、あらかじめ課金要素ありますよと書いておくことでキチガイなのはお子様であり弊社ではごかませんと言うことができるようになる