アカウント名:
パスワード:
いままではNPAPIで作ればChromeとFirefoxで使えたところが、今後は別々のプラグインを作成しないといけない。で、FirefoxのためにNPAPIプラグインを作ってくれるところがどれほどあるか。
ChromeとFirefoxの勢いが逆転したタイミングでこの対応、Googleさんたら商売上手だわー。
Mozillaのホンネは "Bye-bye plugins!" ではないでしょうか。PDF.js [github.com]とかShumway [github.com]とか作ってるし。
これらを使うと、UAやプラグインのヴァージョンを厳密に見るサイトが見れなくなっちゃうんですよね。ニコニコ動画とかYahoo系の動画サイトとか、そんな厳密に見ないでもいいじゃないか。と思うのですがね。DRM関係の問題でそういう事をやるというのは、非常に内向きな動機ですしね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
Firefoxに影響あるかな (スコア:1)
いままではNPAPIで作ればChromeとFirefoxで使えたところが、今後は別々のプラグインを作成しないといけない。
で、FirefoxのためにNPAPIプラグインを作ってくれるところがどれほどあるか。
ChromeとFirefoxの勢いが逆転したタイミングでこの対応、Googleさんたら商売上手だわー。
Re: (スコア:1)
Mozillaのホンネは "Bye-bye plugins!" ではないでしょうか。
PDF.js [github.com]とかShumway [github.com]とか作ってるし。
DRM?(Re:Firefoxに影響あるかな (スコア:1)
これらを使うと、UAやプラグインのヴァージョンを厳密に見るサイトが見れなくなっちゃうんですよね。
ニコニコ動画とかYahoo系の動画サイトとか、そんな厳密に見ないでもいいじゃないか。と思うのですがね。
DRM関係の問題でそういう事をやるというのは、非常に内向きな動機ですしね。