アカウント名:
パスワード:
SDカードをUSBに変換するやつ使ってたんだけど、相当危険なんじゃないの?
じつは100円ショップで始めて「充電しかできないUSBケーブル」の存在を知った。規格考えれば、出来るのはわかるんですけどね……そこをケチってみせるかと
それ、ケチってるんじゃなくて、充電用として500mA超えた電流流せるようにした規格だかデファクト。
その規格自体がケチるためにわざわざ追加されたと言う話も。元々のUSBの規格通りに真面目にやると、全てのAC→USB電源に、USB通信チップを載せなきゃならなくなる。通信線が短絡してたら持ってけ泥棒、という決まりにしたのでいろいろ安くで「正しく」作れるようになった。
一応、正しくは200Ωの抵抗を咬まして導通させる事になってるのだけど、それすらケチって直繋ぎにしちゃってる商品も多々あり。
「充電専用ケーブル」と称するものでも、高速充電用にショートしてあるものと単にNCになっているだけのものの両方がありますね。100均の「充電専用ケーブル」は後者の方をよく見かけます。
しかもmicroBコネクタの樹脂モールドの中で直結してるんですよね。コネクタ部をバラしたり外装の樹脂を切り取ると同じコネクタがこんにちわしてる。各種充電専用ケーブル用で充電専用microBコネクタを量産して供給している模様。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
100円ショップにあるUSB製品・・・ (スコア:0)
SDカードをUSBに変換するやつ使ってたんだけど、相当危険なんじゃないの?
Re: (スコア:0)
じつは100円ショップで始めて「充電しかできないUSBケーブル」の存在を知った。
規格考えれば、出来るのはわかるんですけどね……そこをケチってみせるかと
Re: (スコア:0)
それ、ケチってるんじゃなくて、充電用として500mA超えた電流流せるようにした規格だかデファクト。
Re: (スコア:1)
その規格自体がケチるためにわざわざ追加されたと言う話も。
元々のUSBの規格通りに真面目にやると、全てのAC→USB電源に、USB通信チップを載せなきゃならなくなる。
通信線が短絡してたら持ってけ泥棒、という決まりにしたのでいろいろ安くで「正しく」作れるようになった。
Re:100円ショップにあるUSB製品・・・ (スコア:2)
一応、正しくは200Ωの抵抗を咬まして導通させる事になってるのだけど、
それすらケチって直繋ぎにしちゃってる商品も多々あり。
Re:100円ショップにあるUSB製品・・・ (スコア:1)
「充電専用ケーブル」と称するものでも、高速充電用にショートしてあるものと
単にNCになっているだけのものの両方がありますね。
100均の「充電専用ケーブル」は後者の方をよく見かけます。
Re: (スコア:0)
しかもmicroBコネクタの樹脂モールドの中で直結してるんですよね。
コネクタ部をバラしたり外装の樹脂を切り取ると同じコネクタがこんにちわしてる。
各種充電専用ケーブル用で充電専用microBコネクタを量産して供給している模様。