アカウント名:
パスワード:
こちとらもう数年も前からずーっと映像系処理のAISC設計が出来る技術者募集してんだが全然人来なェんだけど!エージェントによると全般に技術者不足でかなり金を出しても根本的に人が少ねえんだとおうおう!いいきなもんぢゃのう!だがのう!そう簡単に見つかるとおもうなよ!!
そう思いましたが、各所の反応を見ていると、ドワンゴなら面白そうであると言うことで、既にご検討されている皆様が一定数いらっしゃるようですね。さすが、今飛ぶ鳥を落とす勢い、日本のサブカルコンテンツの輸出を担おうとするKADOKAWA・dowangoさまだと思いました。感嘆いたしました。これからもますますの御発展をお祈りし、本コメントを締めさせていただきたいとおもいます。ありがとうございました。
追伸:当社のAISC技術者不足については、おかげさまで社内育成にある程度成功しております。しかしながら、事業拡大の結果、結局人手不足は変わっておりません。皆様のご応募お待ちしております。
>しかしながら、事業拡大の結果、結局人手不足は変わっておりません。皆様のご応募お待ちしております。「ただし4年生大学工学部等卒で、ASIC開発経験5年以上。年齢30歳以下、転職回数三回まで。新卒時や転職時のブランクは不可。
年齢を指定する理由:特定の年齢に偏っていて云々...」
みたいな条件がたくさん付くんでしょう?
いいえ。その類いの条件はありません。てか、そもそも応募がないんでそこまで審査するまで至らないというか…。条件は、工業系の高卒以上の学歴で、開発経験があること、
そして、弊社の事業所に通えることだけです。ええ。地方です。大阪に出るのに4時間かかります。
それが大きなネックだとは分かってるんだけど流石にどうにもならん…。
ファブレスメーカに転向してネットワーク勤務でもおkなどと革新的なことをやってみないと、若い人は寄り付かないのでは。というか、わざわざ辺鄙なところにソフトウェア事業所を置くのって、みんなネット越しに仕事する前提とちゃいますのん?
マイコンやFPGAで制御やらデジタル信号処理、通信系やってた人だけどパスだな。この種の職種のブラックな待遇と労働環境、2000年台の安易なリストラと、染み付いた悪いイメージをどうにかできないと応募が増えることを期待するほうが無理ゲーではないかと。若い人たちからはソッポ向かれてるし、それどころか周囲みても海外に逃げるか業界を離れる方向の人ばっかだし。あと過去に所属してたブラック企業で不可逆的な健康被害を受けて車の運転ダメなので「大阪に出るのに4時間」なド田舎な所で暮らすのは無理だな。
この条件だと別コメに付いているような最先端の一線級の人を求めてるんじゃないと思うんだけど、それならいっそ海外へオフショアってのはどうよ。日本はもう人材ベースが崩壊してて、残ってるのはアマチュアに毛が生えたレベルのカスばかりよ。
だからといって、自分が応募したら年齢と転職回数で弾かれる自信あるわ。
#誰も好き好んで転職してるんじゃねーっつーの。
「出る」先が東京や名古屋ではなく大阪と書いていることから西日本・四国中部北陸なら名古屋、東日本なら東京、九州なら福岡と書くだろう山陽新幹線筋ならば大阪まで4時間とは言わないだろう西日本の殆どの各空港から伊丹・関空へは航空便が出ているので空港からすら遠い場所中国地方日本海側西寄りか四国の足摺岬寄りか瀬戸内海の島嶼部か
最新技術のキャッチアップも含め、技術者で喰っていくには色々と辛いロケーションではないのか
まず、根っこのコメントを見ると、新卒を社内育成するだけの体力のある企業が技術や工業系の事業をしている以上、いくら空港や新幹線沿線から離れてるとしても、本当の農村とか限界集落とかではなくある程度の地方都市とかでしょうね。となると瀬戸内海の離島や足摺岬はないでしょうから、可能性として高いのは山陰地方かな。この辺りで映像系やってる中堅クラス以上の企業あるいは、その関連・下請な会社ってところじゃないかな。
>最新技術のキャッチアップも含め、技術者で喰っていくには色々と辛いロケーションではないのかだよねぇ。やっぱりなんとか東京とかに拠点作れないものかなぁ。情報収集拠点としても有効だし、23区が辛くても郊外ならなんかかならないのだろうか。>根っこ
富山でカメラモジュールとかIPコア作ってる、あそこ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
おうおう!いいきなもんぢゃのう!(スコア:-1 イチャモン) (スコア:5, おもしろおかしい)
こちとらもう数年も前からずーっと映像系処理のAISC設計が出来る技術者募集してんだが
全然人来なェんだけど!
エージェントによると全般に技術者不足でかなり金を出しても根本的に人が少ねえんだと
おうおう!いいきなもんぢゃのう!だがのう!そう簡単に見つかるとおもうなよ!!
そう思いましたが、各所の反応を見ていると、ドワンゴなら面白そうであると言うことで、既にご検討されている皆様が一定数いらっしゃるようですね。さすが、今飛ぶ鳥を落とす勢い、日本のサブカルコンテンツの輸出を担おうとするKADOKAWA・dowangoさまだと思いました。
感嘆いたしました。
これからもますますの御発展をお祈りし、本コメントを締めさせていただきたいとおもいます。
ありがとうございました。
追伸:当社のAISC技術者不足については、おかげさまで社内育成にある程度成功しております。しかしながら、事業拡大の結果、結局人手不足は変わっておりません。皆様のご応募お待ちしております。
でも、お高いんでしょう? (スコア:1)
>しかしながら、事業拡大の結果、結局人手不足は変わっておりません。皆様のご応募お待ちしております。
「ただし4年生大学工学部等卒で、ASIC開発経験5年以上。
年齢30歳以下、転職回数三回まで。
新卒時や転職時のブランクは不可。
年齢を指定する理由:特定の年齢に偏っていて云々...」
みたいな条件がたくさん付くんでしょう?
Re:でも、お高いんでしょう? (スコア:1)
いいえ。その類いの条件はありません。
てか、そもそも応募がないんでそこまで審査するまで至らないというか…。
条件は、工業系の高卒以上の学歴で、開発経験があること、
そして、弊社の事業所に通えることだけです。
ええ。地方です。大阪に出るのに4時間かかります。
それが大きなネックだとは分かってるんだけど流石にどうにもならん…。
Re:でも、お高いんでしょう? (スコア:1)
ファブレスメーカに転向してネットワーク勤務でもおkなどと革新的なことをやってみないと、若い人は寄り付かないのでは。
というか、わざわざ辺鄙なところにソフトウェア事業所を置くのって、みんなネット越しに仕事する前提とちゃいますのん?
Re:でも、お高いんでしょう? (スコア:1)
マイコンやFPGAで制御やらデジタル信号処理、通信系やってた人だけどパスだな。
この種の職種のブラックな待遇と労働環境、2000年台の安易なリストラと、染み付いた悪いイメージをどうにかできないと応募が増えることを期待するほうが無理ゲーではないかと。若い人たちからはソッポ向かれてるし、それどころか周囲みても海外に逃げるか業界を離れる方向の人ばっかだし。
あと過去に所属してたブラック企業で不可逆的な健康被害を受けて車の運転ダメなので「大阪に出るのに4時間」なド田舎な所で暮らすのは無理だな。
Re:でも、お高いんでしょう? (スコア:1)
この条件だと別コメに付いているような最先端の一線級の人を求めてるんじゃないと思うんだけど、それならいっそ海外へオフショアってのはどうよ。
日本はもう人材ベースが崩壊してて、残ってるのはアマチュアに毛が生えたレベルのカスばかりよ。
Re: (スコア:0)
だからといって、自分が応募したら年齢と転職回数で弾かれる自信あるわ。
#誰も好き好んで転職してるんじゃねーっつーの。
Re: (スコア:0)
「出る」先が東京や名古屋ではなく大阪と書いていることから西日本・四国
中部北陸なら名古屋、東日本なら東京、九州なら福岡と書くだろう
山陽新幹線筋ならば大阪まで4時間とは言わないだろう
西日本の殆どの各空港から伊丹・関空へは航空便が出ているので空港からすら遠い場所
中国地方日本海側西寄りか四国の足摺岬寄りか瀬戸内海の島嶼部か
最新技術のキャッチアップも含め、技術者で喰っていくには色々と辛いロケーションではないのか
Re: (スコア:0)
まず、根っこのコメントを見ると、新卒を社内育成するだけの体力のある企業が技術や工業系の事業をしている以上、いくら空港や新幹線沿線から離れてるとしても、本当の農村とか限界集落とかではなくある程度の地方都市とかでしょうね。
となると瀬戸内海の離島や足摺岬はないでしょうから、可能性として高いのは山陰地方かな。
この辺りで映像系やってる中堅クラス以上の企業あるいは、その関連・下請な会社ってところじゃないかな。
Re: (スコア:0)
>最新技術のキャッチアップも含め、技術者で喰っていくには色々と辛いロケーションではないのか
だよねぇ。やっぱりなんとか東京とかに拠点作れないものかなぁ。情報収集拠点としても有効だし、23区が辛くても郊外ならなんかかならないのだろうか。>根っこ
Re: (スコア:0)
富山でカメラモジュールとかIPコア作ってる、あそこ?