アカウント名:
パスワード:
95ならNICさえあればTCP/IPは普通に使えるし、Webブラウザも標準搭載なんだから、普通に出来るよねとしか言いようがない。ぶっちゃけ、95だと現役で使ってる人がいるんじゃないの?
HDD も PC9821 だと既に IDE じゃなかったっけ?PATA の HDD はまだ普通に入手可能なので、ジャンパで容量制限さえしとけば普通に使えるはずだよね。自力復旧出来ずにASCII編集部に泣きついてる時点でネタに対して根本的にスキルもひねりも不足しているとしか。
有線LAN-無線LAN変換ユニットに接続し、それ経由で無線LANルータを使ってインターネット接続するという荒技
当時は、この手のモノが無かったから、一応荒業扱いっていうところかなと。
95対応の無線LANのPCカードが出てたから、そんなに荒業ということもないような…
http://www.est.hi-ho.ne.jp/suikodow/os2/wireless.htm [hi-ho.ne.jp]
同じ時代のOS/2Warp3 だと、子機のデバイスドライバがネックなので、親機2台用意してリピータとして使うやり方が紹介されていた。
フルサイズのISA 2階建て無線LANカード会社で使ってたなぁ。たしかMCA製だったかと。802.11無印だったんで2MBPSしか出なかったけど。
そこは当時の再現ではなく、提灯だから、auの 4G LTE網にぶら下げる必要があったためだね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
荒技?どこが? (スコア:3, すばらしい洞察)
95ならNICさえあればTCP/IPは普通に使えるし、Webブラウザも標準搭載なんだから、普通に出来るよねとしか言いようがない。
ぶっちゃけ、95だと現役で使ってる人がいるんじゃないの?
HDD も PC9821 だと既に IDE じゃなかったっけ?
PATA の HDD はまだ普通に入手可能なので、ジャンパで容量制限さえしとけば普通に使えるはずだよね。
自力復旧出来ずにASCII編集部に泣きついてる時点でネタに対して根本的にスキルもひねりも不足しているとしか。
Re:荒技?どこが? (スコア:2)
当時は、この手のモノが無かったから、一応荒業扱いっていうところかなと。
Re: (スコア:0)
95対応の無線LANのPCカードが出てたから、そんなに荒業ということもないような…
95なら無線LAN使うのも比較的容易だけど (スコア:1)
http://www.est.hi-ho.ne.jp/suikodow/os2/wireless.htm [hi-ho.ne.jp]
同じ時代のOS/2Warp3 だと、子機のデバイスドライバがネックなので、親機2台用意してリピータとして使うやり方が紹介されていた。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
フルサイズのISA 2階建て無線LANカード会社で使ってたなぁ。たしかMCA製だったかと。
802.11無印だったんで2MBPSしか出なかったけど。
Re: (スコア:0)
当時は、この手のモノが無かったから、一応荒業扱いっていうところかなと。
そこは当時の再現ではなく、提灯だから、auの 4G LTE網にぶら下げる必要があったためだね。